書誌詳細情報
市町村と森林経営管理制度

書誌詳細情報
市町村と森林経営管理制度
この本のジャンル
- 農業書センターおすすめ >> 農業 >> 林業・狩猟
解説
今年度スタートした森林経営管理制度。経営管理が行われていない森林について、森林所有者と経営管理を行う「林業経営者」をつなぐシステムとして期待されています。
まずは主役になる市町村側がどのように課題を把握・整理し、その具体的な対応策について、段階を追って計画的に円滑に進めていくかことがポイントになってきます。そこで、林野庁によるポイント解説をはじめ、全国各地で手探りで進められている市町村による実践事例、さらには県による支援事例を掲載。ぜひ本制度活用の参考としてご活用ください。
目次
【解説編】
森林経営管理精度への取り組み
〜;市町村における課題とその解決に向けて〜;
1.森林経営管理制度への取り組み
(1)森林経営管理法(森林経営管理制度)の仕組み
(2)森林経営管理制度の進め方~まずは意向調査から~
(3)市町村の体制整備への支援について
~地域全体で最適な体制整備を~
2.森林情報の整備や境界の明確化
(1)森林情報の整備等
(2)森林境界の明確化に向けた取り組み中間土場の価格交渉力
3.森林環境税及び森林環境譲与税
4.さいごに
【事例編1】
秋田県大館市が取り組む森林経営管理制度のオリジナル戦略
秋田県大館市産業部農林課農林整備係/杉山利久
大館市の概要
課題抽出
(1)林業人問題
(2)財源問題
(3)推進方針
事業全体ビジョン
(1)林業人を育成する
(2)自前でやる
(3)20年1サイクル
(4)集約・団地化で効率の良い施業
事業推進ビジョン
令和元年度~3年度「(仮称)大館市森林整備公社設立準備」
令和4年度~6年度「(仮称)大館市森林整備公社設立」
令和7年度~10年度「森林整備公社広域化協議会設立」
令和11年4月1日「大館北秋田森林整備公社設立」
ビジョンスタートから見えてきた新たな課題
大館市の森林経営管理事業の展望
全国初の経営管理権設定
秩父地域の新たな森林産業育成に向けて
北埼玉県秩父市環境部技監(森林総合監理士)/大澤太郎
取り組み背景と経緯
準備状況
意向調査の実施
モデル団地の設定
集積計画3号地
集積計画1、2号地
1市4町共有のひな形
秩父市の取り組み
今後の展開と未来予想図
謝辞
地域づくりにおける自伐(型)林業の役割と可能性
秩父地域コンパクト林業推進協議会の設立
埼玉県秩父市環境部森づくり課主任/湯本仁亨
秩父地域コンパクト林業推進協議会の設立
協議会設立の背景
協議会設立の下地
コンパクト林業従事者への期待
協議会のメンバー、目的など
コンパクト林業者の育成
初めての作業と生じた問題
今後の展望
地域の森林を一元管理する「郡上森林マネジメント協議会」の設立
川上から川中、川下までの連携を目指して
岐阜県郡上農林事務所林業普及指導員(森林総合監理士)/和田将也
郡上森林マネジメント協議会設立の背景
郡上森林マネジメント協議会の実施体制
郡上森林マネジメント協議会が行うプロジェクト
(1)森林経営管理法に基づく森林所有者の意向調査
(2)森林情報の管理および共同利用の推進
(3)森林境界明確化の推進
(4)森林経営計画の作成支援及び実行監理支援
(5)林業・木材産業の需給情報の共有並びに活用の推進
(6)郡上森林マネジメント協議会の普及啓発の推進
(7)森林に関する相談窓口の設置
岐阜県中津川市の森林経営管理制度の取り組み
岐阜県中津川市農林部林業振興課/内木宏人
中津川市の概要と林業施策
国土保全のための森林経営
森林経営管理制度に向けた取り組み方針の検
森林経営管理制度の実施体制
森林経営管理マップと林地台帳管理システム
2018(平成30)年度に実施した意向調査の事前準備
林地台帳データの整理について
林地に該当する筆の総数等について
現在の権利者情報の収集
当面の課題と今後の予定
おわりに
ほか
同じジャンルの本をさがす
- 農業書センターおすすめ >> 農業 >> 林業・狩猟