書誌詳細情報
和の暦手帖
だいわ文庫 422ー1ーE
二十四節気と七十二候を愉しむ

書誌詳細情報
だいわ文庫 422ー1ーE
和の暦手帖
二十四節気と七十二候を愉しむ
この本のジャンル
解説
四季の彩り豊かな自然を誇る日本。自然とともに、季節の移ろいを感じながら生活をしていた時代、1年を24等分した二十四節気をさらに3つに分けた七十二候は、自然を見つめ、時節を感じる目安として重宝されていた。季節を慈しみ、草花や鳥、魚、天気など自然の変化を繊細にとらえた旧暦の世界を楽しむ暮らしの歳時記。
目次
第1章 二十四節気、七十二候を楽しむ(旧暦1月―初春
旧暦2月―仲春 ほか)
第2章 暦で知る季節のうつろい(五節供
雑節)
第3章 暦で知る自然のリズム(暦からわかる自然のリズム
月の満ち欠け―朔望 ほか)
第4章 日々の吉凶と方位の吉凶(お日柄は日々を謙虚に生きる道しるべ
旧暦時代の暦に見る暦注 ほか)