書誌詳細情報
水資源対策としての森林管理
大規模モニタリングデータからの提言

書誌詳細情報
水資源対策としての森林管理
大規模モニタリングデータからの提言
この本のジャンル
- 農業書センターおすすめ >> 農業 >> 林業・狩猟
解説
荒廃した人工林を管理することで、水資源効率の最大化を目指したプロジェクトの集大成。全国5カ所の人工林での長期観測や人工降雨実験により、強度間伐による森林管理は、流量増加や河川環境の改善にも通じることが明らかとなった。安定した水資源の供給に向けて、森林管理と水資源管理の統合化を提言する。
目次
1章 森林と水資源・水循環(森林における水の流れと水資源 日本の人工林の現状と問題点 ほか)
2章 強度間伐によって水循環はどう変化するか(流域全体の水循環を観測するには 強度間伐による水循環の変化 ほか)
3章 森林管理による水資源変動モデル(密度管理による遮断量と蒸散量の変化 林床面蒸発散量の評価モデル ほか)
4章 水資源対策としての森林管理―その具体的方策と実現可能性(森林管理による水資源の安定供給レベル向上は可能か 水資源利用効率化に向けた過密人工林の管理 ほか)
5章 持続可能な水資源管理に向けて(森林管理と水資源の実地調査の重要性 新たな知見 ほか)
同じジャンルの本をさがす
- 農業書センターおすすめ >> 農業 >> 林業・狩猟