書誌詳細情報
戦後開拓地と加藤完治
持続可能な農業の源流

書誌詳細情報
戦後開拓地と加藤完治
持続可能な農業の源流
この本のジャンル
解説
今、日本農業に最も希求されている「食の安心・安全」。持続可能な農業の源流として、戦後開拓地のありようと加藤完治という人物の存在を指摘し、ポスト・フォーディズム農業の姿を描く。
目次
1 序論(研究の課題と目的;従来の戦後開拓地に関する研究と問題点 ほか)
2 加藤完治の農業教育と戦後開拓地の形成(戦後開拓地の形成期 加藤完治の農業教育 ほか)
3 フォーディズム農業期における戦後開拓地(福島県西白河高原における戦後開拓地と加藤完治の役割 茨城県南部利根川流域における戦後開拓地と農政の受容)
4 ポスト・フォーディズム農業期における戦後開拓地(富士山南西麓における産地のブランド化と有機農業の展開 栃木県開拓農業協同組合地域におけるネットワークの再編)
5 結論 持続可能な農業の源流