書誌詳細情報
季刊地域51号 2022年秋号

書誌詳細情報
季刊地域51号 2022年秋号
この本のジャンル
目次
今号の撮っておき! 大豆ミートと農家魂
■特集
小さく始める食料安保
ザ・穀物流通読本 小麦・大豆・ソバ編
〇小麦編
Q&A 輸入小麦が高騰…国産小麦の利用が増えるの?
パン用・中華麺用 超強力小麦づくりが拡大中!
図解 小麦の流通
ここまで来た 国産小麦品種 輸入小麦を急追
◇中小製粉会社が核になる
「京小麦」の勢いが止まらない/町のパン屋さん向け、右肩上がり/石臼道場開催/パン屋が欲しがる高品質小麦粉/小ロット製粉で農家をバックアップ/うどん用小麦をパンに菓子に
◇栽培から仕掛ける
うどん屋が復活させた小麦の地場流通/製パン業者と農家で県産小麦100%給食パン/低アレルゲン化小麦/集落営農でデュラム小麦100%パスタ/遊休農地の借地農業が年々拡大「柳家」のラーメンは小麦づくりから
〇大豆編
大豆の自給率アップ、どう実現?
図解 大豆の流通
わが町の大豆生産 「大豆ミート」で拡大中
大豆をもっと食べたくなる! アイデアあふれる新製品
〇ソバ編
転作田でソバ拡大、製粉加工も取り入れて農地を守る
乾燥・調製で玄ソバを高く売る
図解 ソバの流通
【もの申す】
零細事業者に大打撃を与えるインボイス制度の欠陥をただす
インボイスに反対の声 続々
膨張する「本当の費用」 そろそろ本気で「食の確保」に舵を切るべし
【集落】
クラフトサケでまちのにぎわいを取り戻す
各地で誕生 クラフトサケ
集落に二つの「多面」組織で課題解決を補完
【農】
JAの園芸教室「入門編」が人気 直売所の出荷会員が続々増える
JAも応援 岡山で自然栽培稲作が拡大中!
田んぼのイトミミズがメタンガスを減らす
集落営農ってなんだっけ?を思い出したいときに読む本
農家のためのインスタ活用マーケティング講座E
【防災】
みんな集まれ! 全日本土のう詰め大会
豪雨災害 農業ボランティアセンターの役割
【地エネ】
ソーラーシェアリングのノウハウC
【山・里山】
小さな高性能木材加工機ShopBotがおもしろい
ShopBotで実現 「半完成品」で木工体験を売る
森林環境税D 荒廃林解消を目指す体制を整えた
地熱を燃やす人の『季刊地域』10
「百姓の百の声」とはどんな映画か
地撮り!21 コケも地域資源だ!
田舎カフェC 農家とつくったみかんワイン
ゆるくらジャーナル 本・映画 輝く図書館 読者の声
解説(詳細)
【関連書籍】
「日本の麦 拡大する市場の徹底分析」
「法人化塾 改訂第2版 インボイス制度対応と農業の経営継承・組織再編」
「新 農家の税金(第20版)」
「だから集落営農が必要だ」
「老いも死も自然がいいね」