書誌詳細情報
多面的機能支払 活動実践マニュアル7 田んぼダムで守ろう! 私たちの地域と農業

書誌詳細情報
多面的機能支払 活動実践マニュアル7 田んぼダムで守ろう! 私たちの地域と農業
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 農業 >> 経営 >> 多面的機能支払活動実践マニュアル
解説
気候変動による豪雨の頻発によって、日本各地で洪水被害が多発している。近年はダム建設や堤防強化といった従来の治水対策では十分な効果が得られなくなりつつあり、そのため国も流域に暮らす人々すべてが治水にあたる『流域治水』という新たな考え方を導入した。
水田に雨水を貯めることで河川への排水を抑え、下流域の洪水被害を軽減する田んぼダムはこの流域治水の一つであり、比較的安価かつ短期間に取り組めることからも注目をあつめている。本書では田んぼダムの仕組み、効果や導入のポイントについてわかりやすく紹介する。
著者
吉川夏樹(よしかわ・なつき)新潟大学教育研究院自然科学系農学系列教授、農学部農学科教授、自然科学研究科環境科学専攻教授。専門分野は農業土木学、農業水利学。田んぼダムの仕掛けの開発や効果の検証のほか、取り組み・普及に求められる制度のあり方について積極的に提案している。著書『未来につなげる圃場の形成』(共著)農林統計出版
目次
いま、なぜ田んぼダムが注目されるのか
田んぼの貯水機能を活かす
排水方法により装置はいろいろ
田んぼダムの設置や維持管理はどうする?
交付金を活用して地域ぐるみで取り組みを
ここが疑問! 田んぼダムQ & A
解説(詳細)
★学習会などの取りまとめ注文はご相談ください。
農文協普及局 TEL03-3585-1142
E-mail:shop@mail.ruralnet.or.jp
【関連書籍】
「多面的機能支払活動実践マニュアル 既刊」
「洪水と水害をとらえなおす」
「季刊地域46号 2021年夏号 特集:地域の防災力を強化 天災は忘れる前にもやって来る!」
「季刊地域38号 2019年夏号 特集:水路・ため池・川 地域の水辺 防災と恵み」
【関連DVD】
「多面的機能支払 支援シリーズ」
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 農業 >> 経営 >> 多面的機能支払活動実践マニュアル