書誌詳細情報
うんこがにぎる未来社会

書誌詳細情報
うんこがにぎる未来社会
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 児童書・絵本 >> 総合 >> うんこでつながる世界とわたし
解説
安全な場所でうんこができるのは平和な証拠。世界には安全な水やトイレがない地域もあるのです。うんこから私たちの未来のくらしと深くかかわる食、環境、平和、ジェンダーなど、SDGsにもあがっている問題がつぶさに見えてきます。
著者
湯澤規子(ゆざわのりこ)編。法政大学人間環境学部教授。専門は人文地理学、地域経済学、農村社会学、地域史・産業史。「生きる」をテーマに地理学、歴史学、経済学の視点から日常を問い直すフィールドワークを重ねる。著書に『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか』(筑摩書房)、『7袋のポテトチップス』(晶文社)など。
目次
トイレや水がないくらしを考えてごらん!
世界のトイレやうんこの困りごとをみつけよう
トイレがなくなってしまうとき!
あふれる家畜のうんこ、うんこ、うんこ!
野生にくらす動物のうんこは、どこへいく?
地球を「宇宙船」にたとえて、考えてみると……
あふれる「うんこ的」な問題に目をむけよう
「うんこ」と「うんこ的」な問題のちがい
宇宙船地球号の操縦マニュアルをつくってみよう!
わたしと世界をつなぐ、うんこへの気持ち
クルクルまわしてこそ、うんこは生きてくる
みんなでつくった「うんこ新聞」発刊!
うんこ会議を開こう! うんこを語りあおう!
解説(詳細)
【うんこでつながる世界とわたし 全3巻】
「2 どこからきてどこへいく? 」
「1 きれい? きたない? 」
【関連書籍】
「食べものがたりのすすめ」
「うんこはごちそう」
【地球のくらしの絵本】
「1 自然に学ぶくらしのデザイン」
「2 土とつながる知恵」
「3 水をめぐらす知恵」
「4 火をあつかう知恵」
「5 自然エネルギーをいかす技」
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 児童書・絵本 >> 総合 >> うんこでつながる世界とわたし