書誌詳細情報
うかたま65号(2022年冬号)

書誌詳細情報
うかたま65号(2022年冬号)
この本のジャンル
目次
■巻頭グラビア アメリカのりんご菓子
アップルコブラー/ラスティックアップルパイ チェダーチーズ添え/りんごとさつまいもの重ね焼き/りんごのマシュマロサラダ/アップルパンケーキ サイダーシロップ添え/ホットアップルサイダー
世界のりんご 日本のりんご
■第1特集 冬野菜が食べたい。
●野菜が主役 冬野菜どっさりレシピ
【大根】大根しゃぶしゃぶ/干し大根のステーキ/大根の皮のエスニックきんぴら/ささみサラダ
【白菜】ロール白菜/白菜とりんごのサラダ/白菜のおひたし
【長ねぎ】長ねぎグリル/長ねぎとホタテのぬた/ねぎとじゃがいもの塩麹煮/トロトロねぎと鶏の炊き込みご飯
【キャベツ】シュハラトプラット/ザワークラウト
【里芋】里芋とイカの揚げ団子/里芋の丸ごとグリル
【ブロッコリー・カリフラワー】ブロッコリーとカリフラワーのフリット/カリフラワーと鶏肉のしょうが蒸し焼き/ブロッコリーのペペロンチーノ
【ごほう】揚げごぼう/甘辛ごぼう/ごぼうのおから和え
冬の新顔野菜
ケール/ビーツ/キクイモ/コールラビ
冬野菜の食べ方 教えてください!
●ふるさとの冬の野菜料理
けんちん汁と大根飯/大根そば/大根の雪花/白菜漬け/白菜の油炒め/ながいもの卵かけ/いもなんば
●切り方いろいろ 切り干し大根レシピ
ソムタム風サラダ/肉巻き/はりはり漬け/豚ばら大根/なます/コチュジャン炒め/煮物
冬野菜ジャーナル
冬野菜と料理の索引
■第2特集 毎日使える 米粉の料理とおやつ
クリームシチュー/豆乳ドリア/かき揚げ/大根餅/カレーうどん/さつまいもマフィン/チョコレートプリン
もっと知りたい! 米粉レポート
〈連載〉
nora×kusa スズメノヤリ
gohan×mukashi 初詣の焼きトウモロコシ
唄と旅する 山梨県の「粘土節」 文=石田千 絵=牧野伊三夫
[食]
おうちで本格食品加工 魚の干物
日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん 山形のひっぱりうどん 絵・文=松鳥むう
たのもしい台所道具 銅の玉子焼き器
にほんのおにぎり 福岡県福岡市 鮹松月のおこわおにぎり
[暮らし]
いーからかんな村暮らし カヲルさんと私
早川ユミのちくちくしごと くるくるストールとちくちくラグ
「小さい自給」を訪ねて 裏山の木でつくるブランコ 千葉県長生郡睦沢町 小林かおりさん、孝浩さん
[栽培]
借りて耕す私の畑 ミズナ、カブ、七草
そだてる・つかう 庭にほしい木 マツ
[健康]
薬になる食べもののはなし 冬の体の不調には「辛」と「甘」の野菜を
はじめての操体法 ひざを調整する
食べるんだから知っときたい 生産者も消費者も「食べられない」のはなぜ?
豆ジャーナル
People 高橋久美子さん(作家・作詞家・詩人)
Book/Cinema/Music/Art/Classified/Letter
うかとたまの豆通信
突撃!うかたま調査隊 砂金を採りたい!
プレゼント/編集後記
アンケート
バックナンバーのご案内・常設店
解説(詳細)
大根や白菜、キャベツなど、ずっしり大きな冬野菜がおいしい季節です。おいしいけど、毎日食べていると「またか…」と飽きてしまうこともありますよね。そこで今号は、あの手この手で目先を変えて、シンプルかつ大胆に冬野菜を味わう「冬野菜が食べたい。」特集です。
【関連書籍】
「農家が教える 手づくり加工・保存の知恵と技」
「図解 漬け物お国めぐり 秋冬編」
「国産米粉でクッキング」
「もっとひろがる国産米粉クッキング」
「米粉ランチ」
「種まきびとの ちくちくしごと」
「庭にほしい木と草の本」
「シロウト夫婦のきょうも畑日和」