書誌詳細情報
小さい農業で暮らすコツ

書誌詳細情報
小さい農業で暮らすコツ
この本のジャンル
解説
本書は「自給生活をどう楽しむか」ということを前面に打ち出す内容にしました。そのテーマの裏には、「楽しく幸せな生活を送るためにお金をどう有効に使うか」というテーマが仕込んであります。新藤さんの自給生活へのこだわりを、@自給をしながら育んできた自分の味覚、A排泄物、ゴミを外に出さないことの2点に集約して新藤さんの実践をまとめてあります。
その自給生活の楽しさが具体的に伝わるように、写真と図を多用した「図解」を全体に配置しました。厳しい経済生活を強いられる時代に、少ないお金で豊かに暮らす知恵を満載。
目次
とれたての食材を自然にふれながら食べる贅沢!
放血で汚れない鶏のさばき方
100%自家製鶏ガラスープ
新藤さんの暮らしの概要
1章 私の贅沢は自分で作っておいしく食べる暮らし
1、自給暮らしが育んだこだわりの味覚
2、格安コスト養鶏で高級卵が食べ放題
3、自分で育てる野菜のおいしさ
4、農林61号で作る手打ちうどんは店のうどんとは段違い
5、薪ストーブとフライパンでパンとチャパティを作る
6、一度食べたらやめられない尺角2本で手植えのゴロピカリ
7、もぎたての自家製エダマメを楽しむ
2章 豊かな暮らしは排出物を出さない
1、排出物を出さない暮らしから始まる広がり
2、電気と暮らし
3、生ゴミや糞尿を液肥に変えるバイオガスプラント
4、導入コストもランニングコストも極めて安い薪ストーブ
5、薪ストーブを料理に活用、「屋外システムキッチン」
6、屋外サロンで火を囲んで料理を楽しむ
7、うまい湧き水と、太陽熱&薪で温めたお湯
解説(詳細)
【関連書籍】
「農的暮らしをはじめる本」
「森永卓郎の「マイクロ農業」のすすめ」
「シロウト夫婦のきょうも畑日和」
「小さい農業で稼ぐコツ」
「小さい林業で稼ぐコツ」
「小さい畜産で稼ぐコツ」
「だれでもできる 小さい田んぼでイネつくり」
『国連「家族農業の10年」と「小農の権利宣言」(農文協ブックレット20)』
【季刊地域バックナンバー】
「季刊地域44号 2021年冬号 兼業農家・多業農家が増殖中!」