書誌詳細情報
DVD イナ作作業名人になる! 全4巻

書誌詳細情報
DVD イナ作作業名人になる! 全4巻
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●稲作 >> イナ作作業名人になる!
解説
忙しい作業も無理なくこなし、時間も燃費も少なくてすむサトちゃんのコメづくり。受託作業オペレーターも兼業農家も貴重な土日を無駄なく使えて、補助作業者もラクになる作業改善の工夫が満載!最新第4巻は乾燥・調製作業の効率を上げるコツ、機械を長持ちさせるメンテを名人サトちゃんがレクチャー。
動画ならではの“実演"映像は、来年からの作業改善にインパクト大。
目次
第1巻 春作業編(105分)
< 育苗 >ハウスでの平置き育苗
・浸種と脱水:水替え要らずで発芽率は100%
・軽〜い培土:重さは約半分、ムレ苗知らず
・管理+苗踏み:10cmに揃う苗踏みに使うのは角材1本
< 本田 >
・あぜ塗り:塗って、踏んで、漏水が止まる
・耕起:時間半分、燃料半分、耕盤真っ平ら
・代掻き:土を寄せない、何度も掻かないコツ
・水管理:週1回の水管理で済む水口と水尻
・田植え:補植の余地なしの補給術と運転術
・草刈り:刈る高さとタイミング/チップを研ぐ
第2巻 秋作業編(58分)
<コンバイン操作>
・刈刃が命!朝の始業点検・調整
・高価なクローラにやさしいコース取り
・収穫ロスを減らす運転テクニック
・夕方の洗車でムダな修理費はゼロ!
<コンバインのメンテナンス>
・サビをストップ!格納前のメンテナンス
・ネズミよサラバ! コンバインの徹底清掃法
<乾燥・調製・精米>
・乾燥機で“はざがけ"よりもおいしく仕上げる
・白さよりうまさの「分づき精米」
<おまけ>
・生育ムラも倒伏もナシ!
・「穂肥振り」のコツ
・機械作業のしやすい田んぼに!ワイヤー1本の「暗渠そうじ」
第3巻 耕耘・代かき 現場の悩み解決編(115分)
<サトちゃん 新潟へ行った!>(64分)
(オート機能付きのトラクタ)
・燃料代を減らしたい!
・機械の修繕費を減らしたい!
・オペレータみんなで 浅起こしにしたい
・代かきの深さがわからない
・泥はねが激しくて窓が開けられない
・四隅や枕地が だんだん高くなる
・代かきでワラが浮く
・代かきの水を入れすぎてしまう
・ドライブハローで“わだち"が消えない
<サトちゃん 神奈川へ行った!>(41分)
(オート機能なしのトラクタ)
・サトちゃんが点検、凸凹耕耘の原因は?
・ロータリを水平に
・凸凹を作らない耕耘のコース取り
・どうする!? 畦より高い 四隅の田面
・尾輪を効かせ 耕深調節
・荒代で耕盤の凸凹を仕上げよう!?
・サイドミラーで代かきの深さを見る方法
・土の移動を最小にする耕耘・代かきのコース取り
・奥さんも、今井君もびっくり、まっすぐな田植え!
<サトちゃん 滋賀へ行った>(8分)
・ドライブハローの“土引き"機能で、高低のあった田んぼは真っ平ら
第4巻 乾燥・調製・精米 現場の悩み解決編(105分)
・はじめに(3分)
・乾燥の悩み(18分)
・モミすりの悩み
@インペラ式(11分)
Aロール式(10分)
Bサトちゃんが「神の手」を伝授(10分)
・選別の悩み
@色彩選別機(13分)
Aグレーダー(8分)
・精米の悩み(17分)
・コンバインにも注目(12分)
・おまけ スピード2倍 米袋の結び方(3分)
解説(詳細)
【巻構成】
「イナ作作業名人になる!第1巻 春作業編」
「イナ作作業名人になる!第2巻 秋作業編」
「イナ作作業名人になる!第3巻 耕耘・代かき 現場の悩み解決編」
「イナ作作業名人になる!第4巻 乾燥・調製・精米 現場の悩み解決編」
■サトちゃんの本
「サトちゃんのイネつくり作業名人になる」
■読者の皆様へ サトちゃんからのメッセージ(YOUTUBE)
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●稲作 >> イナ作作業名人になる!