書誌詳細情報
DVDイナ作作業名人になる!第4巻 乾燥・調製・精米 現場の悩み解決編

書誌詳細情報
DVDイナ作作業名人になる!第4巻 乾燥・調製・精米 現場の悩み解決編
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●稲作 >> イナ作作業名人になる!
解説
若手農家コタローくんが抱える乾燥・調製作業の悩み(ホコリ、モミの混入、選別効率…などなど)を聞いたサトちゃんが原因を見つけて対策を伝授。二人のやりとりを通じて、乾燥機やモミすり機(ロール式・インペラ式)、色彩選別機、精米機などの性能を完全発揮させるメンテと使い方をご紹介します。
佐藤次幸(サトちゃん) 1952年福島県北塩原村生。稲作5町・野菜1.8町+作業受託の農家。
今井虎太郎(コタローくん) 1979年神奈川県伊勢原市生。稲作4.5町・野菜1.5町、新規就農して10年あまりの農家。(2019年現在)
目次
第4巻 乾燥・調製・精米 現場の悩み解決編(105分)
・はじめに(3分)
【パート1】
・乾燥の悩み(18分)
【パート2】
・モミすりの悩み
@インペラ式(11分)
Aロール式(10分)
Bサトちゃんが「神の手」を伝授(10分)
【パート3】
・選別の悩み
@色彩選別機(13分)
Aグレーダー(8分)
【パート4】
・精米の悩み(17分)
【パート5】
・コンバインにも注目(12分)
・おまけ スピード2倍 米袋の結び方(3分)
解説(詳細)
イナ作作業名人になる!第4巻 乾燥・調製・精米 現場の悩み解決編(全105分)
若手農家コタローくんの抱える乾燥・調製・精米の悩みを、作業名人サトちゃんが解決!収穫したイネをおいしいお米に仕上げるまでの機械作業について、機械のメンテや使い方の基本から、作業のコツと裏ワザまでサトちゃんがたっぷり紹介します。新米農家も兼業農家も大規模農家、営農組合、法人でも、すぐ実践できる工夫が満載です。
■YOUTUBEでサンプル動画をご覧いただけます。
●はじめに(3分)
刈りとったイネを乾燥して、モミすりして、精米して・・・ と秋の農家は大忙し。神奈川県の若手農家コタローくんは、そんな収穫後の各機械作業に悩みをたくさん抱えていた。そこで作業名人サトちゃんに相談し、いっしょに解決策を探っていく。
●パート1 乾燥の悩み(18分)
乾燥機から排出される大量のホコリで秋は鼻水がとまらないというコタローくん。他にもサビに、ネズミに、点火不良と悩みがいっぱい。
サトちゃんが掃除のモットーから実践的メンテ、ホコリをおさえる裏ワザまで伝授して、その解決を図る。
●パート2 モミすりの悩み
@インペラ式(11分)
コタローくんが使っているのは、インペラと呼ばれる羽根車を用いて脱ぷするタイプのモミすり機。
悩みは、2回モミすり機に通さないとモミのすり残しがでてしまうこと。また、排出されるホコリもなんとかしたい。この悩みを聞いたサトちゃんは、万石網のメンテやゴム板のローテーションにくわえ、設置場所の改善を提案。
Aロール式(10分)
選別効率が良いと、サトちゃんも使用しているロール式のモミすり機。
コタローくんも同じタイプを持っているものの、ほとんど使っておらず倉庫で眠らせている状態だった。
そこで、新品にも中古にも共通するメンテのポイントをサトちゃんに教わりながら、ロール式モミすり機を再生させる。
Bサトちゃんが「神の手」を伝授(10分)
ロール式モミすり機の選別能力と効率を最大限まで引き出す調節方法「神の手」をサトちゃんが伝授。
肝となるのは揺動板の角度、供給量、ロール間隙、玄米仕切りの調節。どのように選別を行なっているかもイラストで解説。
●パート3 選別の悩み
@色彩選別機(13分)
お米の色を見分けて不良品を弾く色彩選別機。でも選別後の整粒に着色米やモミが混ざっていることがあり、正しく使えているのだろうか?と悩むコタローくん。そもそも電子制御の複雑な機械、まず仕組みを知りましょうとサトちゃん。メーカーの担当者も交え、掃除のコツや使い方の基本から教えてもらう。
Aグレーダー(8分)
モミすり機から排出された玄米を選別するライスグレーダー。あまりメンテしたことがないというコタローくんのグレーダーにはトラブルがたくさん!
放っておけば故障の恐れあり。サトちゃんからメンテのポイントや応急処置の裏ワザを教わる。
●パート4 精米の悩み(17分)
上手に精米しておいしい分づき米をつくりたいけれど、ヌカ切れが悪かったり、精米したお米にムラがあったり・・・。
悩みがつきないコタローくんに、サトちゃんが精米機のメンテと分づき精米のポイントをレクチャー。おいしいお米に仕上げる。
●パート5 コンバインにも注目(12分)
乾燥・調製のときにホコリが多い原因は、コンバインにもあるのではと考えたサトちゃん。選別部の設定と刈り取りスピードを見直すことで、ホコリのもととなる雑草のクズや枝梗を田んぼから持ちこまないようにする。
●おまけ スピード2倍 米袋の結び方(3分)
サトちゃんが米袋を結ぶスピードはコタローくんの2倍!? キレイで速い結び方を教えてもらう。
===関連DVD・書籍============================
【イナ作作業名人になる! シリーズ】
「イナ作作業名人になる!第1巻 春作業編」
「イナ作作業名人になる!第2巻 秋作業編」
「イナ作作業名人になる!第3巻 耕耘・代かき 現場の悩み解決編」
【書籍】
「サトちゃんのイネつくり作業名人になる」
■サトちゃんからのメッセージ(YOUTUBE)
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●稲作 >> イナ作作業名人になる!