書誌詳細情報
新版 安心イネつくり

書誌詳細情報
新版 安心イネつくり
この本のジャンル
解説
耕し方のちょっとしたコツ、軽い育苗箱を使った楽々育苗、悩むことなく穂肥がやれる植え方と施肥、ラクに省力的でいて、倒すことなくおいしいおコメを一俵増収できるイネつくり技術を、イラストたっぷりに解説。
著者
元栃木県農試。退職後は全農栃木の技術顧問を務め、現在は実家に帰農し、2.5haのイネを栽培しながら技術指導を続けている。『あなたにもできる 安心イネつくり』(1993年発行)著者。
目次
パート1 手間を省いて 楽しく一俵増収 じっくりイナ作のガイドライン
イネの一生をつかんでおこう
「じっくりイナ作」のすすめ
多収技術のマネでは苦労する
じっくりイナ作 五つの柱
じっくり型イネは 姿形もじっくり型
試せばわかる じっくりイナ作のラクさ楽しさ
パート2 さあ試してみよう じっくりイナ作 実際編
田んぼの準備
育苗 種モミ減らしていい苗つくる
基肥施肥 控えめが基本
田植え あとあとラクする田植えの仕方
前半の水管理 早めの間断かん水でラクにいこう
雑草退治と病害虫防除はこれだけで
後半の水管理 ラクな間断かん水が基本
穂はいつ出るのか? 幼穂観察のための解剖術
穂肥時期だけは自分の目で診断しよう
出穂後の水管理とコメの品質
刈り取り 適期判断と収穫・乾燥
今年の反省が来年の一俵増収を約束
パート3 話題の技術にじっくりイナ作をいかす 応用編
密播移植技術
側条施肥栽培でのじっくりイナ作
【番外編】知っておきたい 雑草イネとその対策
あとがき