書誌詳細情報
季刊地域40号 2020年冬号 ★在庫僅少
書誌詳細情報
季刊地域40号 2020年冬号 ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
獣害対策・集落営農と不在地主/所有者不明農地が活用しやすくなった/不在地主とつながるノウハウふるさと納税でも/空き家・遊休地を活かす/進む 最小農化-日本・ドイツ・オランダの動き/『季刊地域』の10年
目次
特集
●気になる 不在地主問題
不在地主をめぐるおもな問題
不在地主は身近な話題 育休明け記者A子が行く
不在地主と相続未登記 Q&A
相続未登記農地が活用しやすくなった 農林水産省経営局農地政策課 名須川信児
○実録 不在地主レポート
所有者不明農地の貸借実現まで2年3カ月
都市住民の感覚!? 地代要求にビックリ
マンガ 獣害にも不在地主問題
集落営農を機に不在地主の農地も集積、9割に利用権設定 熊本県人吉市・おこば
集落共有林の相続登記、自力でやってきた
○不在地主とつながるノウハウ
不在地主も巻き込んで草刈り隊を結成
各地から…忍耐ソフトボール大会(大分県杵築市大田)/飲み会付き共同作業(島根県邑南町布施二)/地区カレンダー(長野県飯田市川路)/地区の新聞(長野県飯田市龍江)/同窓会に地域振興券(岐阜県白川町)/不在地主も「協議費」を負担(滋賀県東近江市箕川)
お米のお客さんに
地区指定のふるさと納税でつながる
○空き家を貸して!不在地主に協力を頼む
空き家付き農地制度が人気
支え合うむらづくりは不在地主問題にたじろがない 山口市徳地串地区
●もの申す
進む 再小農化
新しい小農層 それは世界の農業・農村の未来を拓く希望
京都大学大学院教授 秋津元輝
「農民らしい農業」が立脚点 ドイツの農民団体AbLとは
早稲田大学教授 楜澤能生
「オランダ農業」模倣の盲点
共同通信アグリラボ所長 石井勇人
●町村長インタビュー27
●集落
防災対策の盲点、トイレ BC コンサルタント共衛 三橋源一
人にとって生物多様性とは何かC 石川県立大学客員教授 上田哲行
●農
獣害対策、継続の工夫 研修会でノウハウを広める 兵庫県立大学教授 山端直人
「多面」で好評、廃U字溝のリサイクルバンク 石川県羽咋市・邑知潟水土里ネットワーク会長 原 潔 94
●地エネ
竹を燃料にする 金沢市民発電所 田中博志
●ゆるがぬ暮らしを地域から 『季刊地域』の10年をふり返る
●山・里山
これも広葉樹の林産経営 メープルサイダーが好調 福島県西会津町
ボランティアが担う都市近郊の里山管理 千葉県船橋市・NPO法人こぴすくらぶ
針広混交林のつくり方C 東北大学大学院教授 清和研二
茅葺き屋根の引力C 京都府南丹市 塩澤実
●地撮り!I いざ、忍者の里の忍術道場へ 三重県伊賀市・三橋源一さん
自然災害備える@ コンテナ防災備蓄倉庫 大分県佐伯市 増井光也
●ゆるくらジャーナル 本・映画 耕す書店 読者の声
コメント
★在庫僅少 品切れになる場合がございます