書誌詳細情報
検証 有機農業

書誌詳細情報
検証 有機農業
この本のジャンル
解説
本書は、世界的に見た有機農業誕生から現在までの歴史、各国の有機農業規格、農産物品質・環境への影響、食料供給などの可能性を示し、日本での有機農業の課題を明らかにする。
著者
西尾道徳(にしおみちのり)
1941年東京生まれ。東北大学卒業。農学博士。1969年農事試験場採用後、農業環境技術研究所所長、筑波大学教授を経て、現在はフリー。農文協ホームページでの「西尾道徳の環境保全型農業レポート」の執筆他、民間団体や行政などで講演など。土壌微生物や土つくりに関する著書多数。元日本土壌肥料学会会長。
目次
第1章 先進国の集約農業がもたらしたもの
第2章 有機農業の誕生と歴史の発展
第3章 有機農業の定義と生産基準
第4章 有機農業の環境保全効果
第5章 有機農産物の品質のほうが優れているというのは本当か
第6章 有機農業だけで世界の食料需要をまかなえるか
第7章 日本の有機農業発展のための課題
解説(詳細)
2020年の東京オリンピックでは、来日するアスリートに対する食材として有機農産物が求められており、GAPなども含めて有機農業および有機農産物に対する関心が高まっている。同時に海外での有機農産物規格とのズレも指摘されているのが現実。
本書は、海外で生まれた有機農業の理念とその発展の歴史、慣行農業との違いをどう定めるかの栽培技術的な面からの追求、有機農産物の品質をめぐる問題、環境に対するプラス影響など、世界中の最新の研究成果をもとにまとめられている。
ややもするとおおげさに評価されたり、一方ではそれで世界の食料は賄えないという批判があったりする有機農業だが、冷静な客観的科学の視点で記述されており、日本という自然的・社会的条件でどう有機農業を発展させるかについても、課題を明らかにしながら、新たな水田輪作技術や遊休農地の地域活用などを提案する。
「有機農業について書かれた本はたくさんあるが、最新の研究データによる解析をもとにまとめられた内容は、研究者はもちろん、大学のテキスト、有機農業関連の団体、有機農業に関心をもつ人たち、安全な食料や環境にやさしい農業を目指す人たちにとって唯一である。
【関連書籍】
「有機栽培の基礎知識」
「堆肥・有機質肥料の基礎知識」
「土壌微生物の基礎知識」
「農業と環境汚染」
コメント
★3/29発売予定