書誌詳細情報
つくって楽しむ わら工芸2

書誌詳細情報
つくって楽しむ わら工芸2
この本のジャンル
解説
「釜敷き」「弁慶」「砥石入れ」「ばんどり」などの日用品・道具、「わら草履」「足半」「草鞋」「深沓」などの履き物、各地のしめ飾りなど、人びとの暮らしを支え、彩ってきた「わら工芸」の技術を大公開。
著者
■瀧本広子:京都府生まれ。東京小金井市在住。2004年に稲作体験による環境学習「田んぼの時間」をスタート。現在、NPO法人こがねい環境ネットワーク副代表理事。
■大浦佳代:群馬県前橋市出身。ライター・フォトグラファーとして、農村や漁村の生活・文化などをテーマに取材・執筆活動を続けている。
目次
はじめに
◆パート@ わら工芸の基礎知識
・ワラの特性を知る
・ワラを入手する
・道具をそろえる
・ワラを下処理する
・縄をなう
◆パートA 生活用具をつくる
・釜敷き
・砥石入れ
・つとと吊るしわら
納豆つと
干し柿
・弁慶
・瓶入れ
・畚
・わら草履
・足半
・草鞋
・深沓
・祝いばんどり
◆パートB 各地のしめ飾りをつくる
・各地のしめ飾り
ごぼう締め
だいこん締め
酉飾り
輪飾り
めがね型
しゃくし型
俵飾り
鶴型
玉締め
へび型
鶴亀飾り
宝珠飾り
・付録 この本に出てくる結び方・編み方
・あとがき
解説(詳細)
【関連書籍】
「つくって楽しむ わら工芸-生活用具・飾り物・縁起物 」
「バケツで実践 超豪快イネつくり」
「つくってあそぼう16 わら加工の絵本」
「つくってあそぼう28 麦わらの絵本」
「写真でわかる ぼくらのイネつくりC 料理とワラ加工」
「やってみよう・つくってみよう わら細工 生活用具としめ飾り」
「種まきびとの ちくちくしごと」