書誌詳細情報
地域で取り組もう! 獣害防止対策マニュアル

書誌詳細情報
地域で取り組もう! 獣害防止対策マニュアル
この本のジャンル
解説
『暮らしを守る獣害対策マニュアル』(A4判、16頁/2009年発行)の内容を大幅改訂。
■住民意識を高め、集落の弱点や具体的な対策を「見える化」していくに、勉強会や集落点検の重要性をアピール!
■シカ、イノシシ、サルに、アライグマ、ハクビシン、アナグマ、ヌートリアを加え、獣種別の生態と被害防止のワンポイントを解説!
■防護柵の上手な設置やメンテナンスのポイントを解説。見回りのための管理道路設置や除草対策などの重要性を強調!
■電気柵設置のポイントや安全基準、メンテナンスのポイントは特に詳しく解説!
★まとめ採用(20冊以上)の際は必ず電話で在庫確認をお願いいたします。
TEL:03-6459-1131
目次
1.あなたの集落は大丈夫?
@餌付けしていませんか?
A人馴れさせていませんか?
B対策は順序が肝心!
2.集落ぐるみで取り組もう!
@みんなで勉強、みんなで集落点検!
A守れる集落、守れる農地に環境改善!
B柵で守る、追い払う(人の気配をさせる)
C捕獲する、大規模柵で防ぐ
3.動物の生態を知ろう!
@まずはサインに要注意!
Aイノシシの生態と対策
Bシカの生態と対策
Cサルの生態と対策
Dアライグマの生態と対策
Eハクビシンの生態と対策
Fアナグマの生態と対策
Gヌートリアの生態と対策
4.地域の農地を柵で守ろう!
@防護柵の基本
A柵の上手な設置の仕方
B電気柵-設置・管理の基本
Cワイヤーメッシュ柵・金網柵-設置・管理の基本
Dネット柵-設置・管理の基本
Eトタン柵-設置・管理の基本
獣別のワイヤーメッシュ目あいの基準
解説(詳細)
【関連書籍】
「決定版!獣害対策」
「これならできる獣害対策」
「山と田畑をシカから守る」
「モグラ」
「イノシシから田畑を守る」
「ハクビシン・アライグマ」
「農家が教える 鳥獣害対策あの手この手」
【関連DVD】
【地域で止める獣害対策シリーズ】