書誌詳細情報
村落社会研究ジャーナルNo.45(Journal of Rural Studies)
村落社会研究ジャーナル

書誌詳細情報
村落社会研究ジャーナル
村落社会研究ジャーナルNo.45(Journal of Rural Studies)
この本のジャンル
解説
地域住民組織と住民の自発的な河川管理が築く相補的関係の可能性(本田恭子)/年季農業奉公における出替り交渉(阿部友香)
目次
【論文】
地域住民組織と住民の自発的な河川管理が築く相補的関係の可能性―都市化地域における環境保全を目的とした地域共同管理の一形態 本田 恭子
年季農業奉公における出替り交渉―戦後の山形県庄内地方を事例に 阿部 友香
【研究会】
村落社会の空間荒廃と村落研究
―無縁墓・空き家・耕作放棄にいかにアプローチするのか 金子 祥之・藤井 紘司・芦田 裕介・五十川 飛暁
【特別寄稿】
九州・中四国地区における実践的農村社会学の系譜とその覚書 徳野 貞雄
【書評】
本田恭子著『地域資源保全主体としての集落』 五十川 飛暁
齋藤仁・大鎌邦雄・両角和夫編著『自治村落の基本構造』 坂口 正彦
坂口正彦著『近現代日本の村と政策』 玉 真之介
清水ゆかり著『庶民が描く暮らしの記憶』 一宮 真佐子
中島紀一・大山利男・石井圭一・金氣興著『有機農業がひらく可能性』 小口 広太
会報
解説(詳細)
【関連書籍】
「地域の再生11 家族・集落・女性の底力」