書誌詳細情報
シリーズ田園回帰6 新規就農・就林への道

書誌詳細情報
シリーズ田園回帰6 新規就農・就林への道
この本のジャンル
解説
39歳以下の新規就農者のなかで、外部人材の占める割合は5割を超えた。Uターンも含めて、いま都会から農山村に向かう人々は農業・林業・地域の担い手としておおいに期待されている。それは田園回帰を定着させ、地域を安定的に存続させる道でもある。孫ターン、第三者経営継承、女性就農、半農半X、半林半Xなど新規就農・就林の形が多様化するなか、U・Iターンの受け皿づくりや支援はどうなっているか。全国の先進集落、営農組織、JAなどの現地取材と、移住者や研修受け入れ農家の実体験を伝える。
著者
鴫谷幸彦(上越市)上野真司(飯田市)土肥寛幸(松本市)木村和雄(枝幸町)山口俊樹(藤岡市)柴山進(アグリやさと)松山秀人(JAファーム宮崎中央)渡辺菊(千曲市)湯浅優子(新得町)持田隆之(島根県)大谷訓大(智頭町)宮ア聖(四万十市)江川章(中大)相川陽一(長野大)内山智裕(東農大)和泉真理(JC総研)上垣喜寛(自伐協)
目次
0章 新規就農を志すあなたへ
1章 新規就農のノウハウ
2章 家族経営を引き継ぐ・興す
3章 集落営農・農業法人の職員になる
4章 JAの部会員になる
5章 女性就農・半農半Xを志す
6章 自伐型林業への道
付録 新規就農・就林に役立つ支援事業/農政・農業団体にかかわる用語集
解説(詳細)
【関連書籍】
「シリーズ田園回帰1 田園回帰1%戦略」
「シリーズ田園回帰2 総力取材 人口減少に立ち向かう市町村」
「シリーズ田園回帰3 田園回帰の過去・現在・未来」
「シリーズ田園回帰4 交響する都市と農山村」
「シリーズ田園回帰5 ローカルに生きる ソーシャルに働く」
「シリーズ田園回帰7 地域文化が若者を育てる」
「シリーズ田園回帰8 世界の田園回帰」
「むらと家を守った江戸時代の人びと」
「むらの困りごと解決隊」