書誌詳細情報
シカの飼い方・活かし方

書誌詳細情報
シカの飼い方・活かし方
この本のジャンル
解説
本書では、日本におけるシカとの付き合い方の歴史を精神史と物質史の両面からたどりながら、シカの現代的なまるごと活用法を考え、同時に、国内で1990年代から試みられてきたシカ飼育の実績も検証しながら、シカの生理・特性に見合った飼育法と活用法を具体的に提案する。先進国である中国やニュージーランドの飼育法なども多数の写真も使って紹介する。シカによる農林業被害が増えるなか、その有効な対策として、被害をもたらす野生シカを生きたまま集団捕獲し、一時柵内で飼育し、その質の良い生産物を有効に活用することも提言する。
著者
◆宮崎昭(みやざき あきら) 京都大学名誉教授(畜産学)。京都美術工芸大学学長、報道大学京都学習センター所長、朝日農業賞選考委員などを歴任。
◆丹治藤治(たんじ とうじ) 日本鹿皮革開発協議会会長、前・全日本鹿協会会長、獣医師。クミアイ化学工業(株)などに勤務後、畜産資材研究所を設立、(株)カルタ ンに改称(代表取締役)。
目次
第1章 シカと人の関係史
1.シカと日本人のかかわり
2.シカの精神文化史
@神鹿・神使いとしてのシカ/A呪術的宗教とシカ毛皮/Bシカにあやかった鹿踊/C文学・音楽・絵画とシカ
3.シカの物質文化史
@丸ごと利用されたシカ/A食用にされたシカの肉と内臓/B細工された鹿角/C薬効のある鹿茸/D重宝された鹿毛皮
3.シカ被害の歴史と現状
@シカ被害の広がりと被害防止の取り組み/Aシカ狩猟の規制
4.養鹿の歴史と現状
@養鹿の試み/A養鹿事業のはじまり/B養鹿の失敗/C海外の養鹿事情
第2章 シカ飼養の実際
1.シカの生理と特性
@習性/A繁殖生理サイクル/B食性/C疾病/D放牧・調教下の生理と特性
2.主な品種
@日本のシカ/A海外のシカ
3.シカ飼養のポイント
@シカ飼育の魅力/A施設と鹿舎/B飼い方の実際/C経営モデル
4.導入と輸送
@取り扱い/A導入/B捕獲
5.薬物による保定・制御
@麻酔銃・吹き矢による捕獲/Aシカの運搬
6.シカの飼育施設
@エサ/A畜舎/Bフェンス/C牧場/D冬場の放牧場と給餌/E管理小屋
第3章 シカの飼養管理
1.飼養管理のポイント
@飼育管理/A群分け/B給餌の時間・順序・回数/C給餌の量と変換/D繁殖
2.雄シカの飼養管理
@鹿茸の成長期/A交配期/B越冬期
3.雌シカの飼養管理
@交配期/A妊娠期/B哺乳期
4.幼シカの飼養管理
@幼シカの成長発育/A初生子ジカの管理/B哺乳子ジカの管理と補助飼料/C離乳子ジカの飼養管理/D育成シカの飼養管理
5.疾病対策
@疾病の状況/A寄生虫による疾病/B原虫による疾病/Cウイルスによる疾病/D皮膚病ほか/Dヨーネ病
【コラム】
シカ肉の料理(@シカ肉の蒸し焼きトマト風味、Aシカ肉のビール煮込み、Bシカ肉の蒸し焼きローマ帝国風、Cシカ肉の田舎鍋、D薄切りシカ肉のグリル)
【資料】
養鹿協会25年の歩み
解説(詳細)
■関連書籍
「うまいぞ!シカ肉」
「いけるね!シカ肉 おいしいレシピ60」
「猟師が教える シカ・イノシシ利用大全」
「地域生物資源活用大事典」