書誌詳細情報
ハウスの環境制御ガイドブック

書誌詳細情報
ハウスの環境制御ガイドブック
この本のジャンル
解説
世界の施設園芸をリードするオランダの最新技術を日本の農家向けに噛み砕いて解説。オランダの超多収技術を支える環境制御とはどういうものなのか、増収のしくみとそのやり方が手順を追ってわかる。農家の事例が随所にちりばめられているので実用度が高い。実際に農家から発せられた30を超える質問に著者が回答する「よくある質問 環境制御Q&A」も収録。理解をより深めることができる。環境計測機器の一覧、環境制御関連機器メーカーの一覧付き。
著者
1997年、千葉大学大学院園芸学研究科修了。1997年、株式会社誠和入社。研究開発部、営業本部を経て、現在ソリューション事業室室長。内閣府 SIP(戦略イノベーション創造プログラム) 次世代農林水産業創造技術イノベーション戦略コーディネーター。日本とオランダを行き来し、オランダ農業を国内に伝え歩く。月刊誌「現代農業」で連載中。
目次
第1章 なぜ増収するのか――増収のしくみ
1 オランダが反収70tとれるわけ
2 環境制御技術って何?
3 増収のしくみ
4 環境制御は経費的に合うか
5 高軒高でないとできないのか
第2章 環境制御の実際――技術のおさえどころ
1 環境制御の始め方と進め方
2 CO2施用――日中低濃度施用のすすめ
3 作物の気孔を開かせる飽差管理――ハウスが乾き過ぎている
4 作物の生理に合わせた温度管理――トマトを例に
5 日射量に合わせたかん水
6 かん水と施肥
7 日射量に合わせたトマトの植物体管理
第3章 よくある質問――環境制御35のQ&A
1 CO2施用のQ&A
2 湿度管理のQ&A
3 温度管理のQ&A
4 光管理のQ&A
5 病気や障害の対策Q&A
6 その他のQ&A
第4章 環境制御のための機器――測る、記録する、制御する
1 環境制御のための計測三段階
2 環境測定機器のいろいろ
本書に出てくる環境制御関連機器メーカー一覧
関連記事案内
解説(詳細)
【関連書籍】
「施設園芸・植物工場ハンドブック」
「最新農業技術 野菜vol.7 もっと知りたい環境制御技術」
「最新農業技術 野菜vol.3 トマト/オランダ・日本の超多収技術」
「トマト オランダの多収技術と理論」
「マルハナバチを使いこなす」