書誌詳細情報
アザミウマ防除ハンドブック

書誌詳細情報
アザミウマ防除ハンドブック
この本のジャンル
解説
アザミウマは、多くの農作物を吸汁・加害し、トマト黄化えそウイルス(TSWV)などのやっかいな病原ウイルスの媒介者ともなる重要な難防除害虫。外来の侵入種や新系統が被害を拡大させ、新薬にも抵抗性を発達させている。体長1o前後と、きわめて微小ながら、屈指の大害虫である。
本書は薬剤の系統分類、色と光への反応を利用した防除法、新しい天敵資材(生物農薬)、土着天敵の利用技術などの最新技術を盛り込み、栽培品目ごとに加害種の簡易診断法(診断フローチャート)と防除手順を示し、アザミウマ防除に突破口を開く。
著者
柴尾学(しばお・まなぶ)1965年、福岡県生まれ。岡山大学農学部卒。農学博士。大阪府立環境農林水産総合研究所主幹研究員。農林害虫防除研究会副会長、関西病虫害研究会編集幹事、日本応用動物昆虫学会編集委員などを務め、アザミウマをはじめとする難防除害虫の生態の解明、防除法の開発に取り組む。共著に『天敵利用で農薬半減』(農文協)
目次
カラー口絵
序章 アザミウマ防除の落とし穴
T エリート害虫・アザミウマの秘密と弱み
1.害虫のエリートたるゆえん
2.とくに問題となる五種
3.華麗なる変身?その一生と一年
4.意外と多い、アザミウマの弱点
U かしこい防除は種類の判別から
1.早期発見と発生予察で被害を最小限に
2.アザミウマの正体はこう見分ける
3.加害種の性質に合った防除法を
V これならできる! 徹底防除のワザ
1.圃場管理で「出さない」、「増やさない」、「広げない」
2.有効な防除資材を使いこなす
3.農薬を使いこなす
4.天敵を使いこなす
W 品目別 防除マニュアル
解説(詳細)
【関連書籍】
「原色 野菜の病害虫診断事典」
「原色 果樹の病害虫診断事典」
「原色 雑草診断・防除事典」
「農薬・防除便覧」
「新版 病気・害虫の出方と農薬選び」
「ハモグリバエ 防除ハンドブック」
「ハダニ防除ハンドブック」
「すぐわかる 病害虫ポケット図鑑」