書誌詳細情報
山菜・野草の食いしん坊図鑑

書誌詳細情報
山菜・野草の食いしん坊図鑑
この本のジャンル
解説
山菜・野草103種を,とにかくうまく食べようと302品の料理に仕上げて紹介。うまそうな仕上り写真満載で食欲をそそる1冊。著者は森林研究所で,敷地内の山菜野草をほとんど管理しており,ワラビの育種などを手掛けたベテラン研究者。中心となる料理法のほか,自生地・採取時期・和名・別名・学名のほか,時に健康機能情報などの基本情報も盛り込む。
著者
松本則行
新潟県森林研究所のベテラン研究者。研究所やその周辺の山菜や野草をいろいろ試食している。日本特用林産振興会の「山菜アドバイザー」養成研修の講師などを務める。山菜野草を自ら調理するのを趣味にしており,写真もかなり撮りためている。著者はこのほか山菜アドバイザーの飯澤恒など9名。
解説(詳細)
●収録品目(五十音順)
アカメガシワ
アキタブキ
アキノノゲシ
アサツキ
アマチャヅル
イカリソウ
イッポンワラビ
イヌドウナ
イワガラミ
ウシハコベ
ウスバサイシン
ウド
ウリハダカエデ
ウワバミソウ
ウワミズザクラ
エゾタンポポ
オオイタドリ
オオウバユリ
オオナルコユリ
オオバキスミレ
オオバギボウシ
オオバタネツケバナ
オトコエシ
オヤマボクチ
オランダガラシ(クレソン)
ガガイモ
カキドオシ
カタクリ
カナムグラ
カラハナソウ
キバナアキギリ
ギョウジャニンニク
クサギ
クサソテツ
クズ
コシアブラ
サイハイラン
サルトリイバラ
サルナシ
サワアザミ
サワハコベ
サンショウ
シオデ
シャク
ジュウモンジシダ
シロザ・アカザ
スベリヒユ
スミレサイシン
セリ
ゼンマイ
ダイモンジソウ
タカノツメ
ダキバヒメアザミ
タチアザミ
タチシオデ
タニウツギ
タネツケバナ
タマガワホトトギス
タマブキ
タラノキ
チシマザサ
チョウセンゴミシ
ツガルフジ
ツクシ(スギナ)
ツクバネ
ツユクサ
ツリガネニンジン
トリアシショウマ
ナツハゼ
ナンブアザミ
ニリンソウ
ノアザミ
ノゲシ
ノビル
ノブキ
ハコベ
ハリエンジュ
ハリギリ
ハンゴンソウ
ヒルガオ
フキ
フジ
マタタビ
ミツバ
ミツバアケビ
ミツバウツギ
ミヤマイラクサ
モミジガサ
ヤハズエンドウ
ヤブガラシ
ヤブカンソウ
ヤマウコギ
ヤマグワ
ヤマトキホコリ
ヤマノイモ
ヤマブキショウマ
ヤマブドウ
ユキツバキ
ユキノシタ
ヨモギ
リョウブ
ワサビ
ワラビ