書誌詳細情報
花も実もある よくばり!緑のカーテン

書誌詳細情報
花も実もある よくばり!緑のカーテン
この本のジャンル
解説
たわわに実るミニメロン、馥郁たる香りの白花ユウガオ、さまざまな野菜や花の輪作など、緑のカーテンの多様な楽しみ方を紹介。野菜と花23品目の栽培のポイント、よくあるQ&Aなど、かゆいところに手が届く情報満載。
著者
サカタのタネ「緑のカーテン」普及チーム
緑のカーテンのさまざまな楽しみ方と成功の秘訣を伝えるため、株式会社サカタのタネの広報宣伝課長でコンテナ菜園のエキスパートの淡野一郎氏を中心に結成したチーム。種苗業界で唯一お客様相談室をもつ同社は、顧客の疑問や悩みを解決してきた蓄積を生かし、失敗しない緑のカーテン作りのコツ、種々の品種の楽しみ方を積極的に発信している。
目次
はじめに
●花も実も涼も楽しむ 夏の新風物詩
こんなに涼しい――8uでエアコン1台分の省エネ効果
たわわに実る――ベランダ・軒先でミニ野菜・フルーツ
花と緑の癒し――植物の彩りと香りで最高のやすらぎ
●ここがポイント! 失敗しない育て方
・栽培の流れと使うもの
・必要なもの――これが決め手の七つ道具
タネと苗――新鮮さ、若々しさをチェック
コンテナ――大きめのサイズがいい
培養土――自分でつくってもOK
肥料――特徴を生かして使い分ける
ネット――網目の形と大きさに注意
支柱――ネットをピンと張るために
水やり道具――ふだんも旅行時も安心
・育て方――13の作業と失敗しないポイント
タネまき・育苗――遅いほうがいい
植えつけ――土は多め、間隔を確保
水やり――切れないようにたっぷりと
ネットと支柱の設置――どんな場所にも設置可能
摘心・わき芽かき――つるを広げ茂らせるために
誘引――つるの結び方・導き方
追肥――早め・多めで葉が茂る
(コラム)根を守る「増し土」「マルチ」
授粉――確実な収穫のために
摘花・摘果・花がら摘み――カーテンと収穫を両立
収穫――カーテンができるまでガマン
(コラム)タネ採りで注意したいこと
病虫害防除――有機栽培対応の資材も
片づけ――カーテン後に秋作の楽しみも
土の再生――病虫害・連作障害を防ぐ
●実る! 彩る! 緑のカーテン好適23品目
・野菜・果実
ニガウリ(ゴーヤー)
ミニメロン
キュウリ
ヘチマ
ミニカボチャ
小玉スイカ
ヒョウタン
シカクマメ
インゲン
ササゲ
アピオス
パッションフルーツ
ツルムラサキ
ヤマノイモ
ホップ
・花
アサガオ
ルコウソウ/ルコウアサガオ
ミナ ロバータ
ユウガオ(ヒルガオ)
トケイソウ
フウセンカズラ
ツンベルギア
スネールフラワー
(コラム)「サンパチェンス」でさらに涼しく、美しく
解説(詳細)
読者カード
■新聞・雑誌
・SALUS(東急沿線スタイルマガジン)5月号「グリーンカーテン育成の基礎知識」おすすめ書籍