書誌詳細情報
川崎の大地に生きる植物

書誌詳細情報
川崎の大地に生きる植物
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 教養書 >> 地域・環境・エコロジー
解説
芭蕉が詠んだスミレ、虚子が愛でたイヌフグリ。植物と人間のかかわりの数々のエピソードと、子孫を残すための奇抜な種子や花の咲き方の不思議がコンパクトにわかる。身近な草木200種と親しむ“植物物語"。
著者
高橋 英(たかはし・てる)
1941年生まれ、神奈川県川崎市在住。自然保護協会自然観察指導員、神奈川県自然観察指導員の会・神奈川県植物誌調査会会員、元川崎自然調査団植物班。各種自然保護愛好段愛の植物観察会や小学校の自然学習・環境学習で指導にあたる。
目次
<春>
ナズナ/ホトケノザ/オオイヌノフグリ/スズメノカタビラ/フキ/ヒメオドリコソウ/タネツケバナ/ヤハズエンドウ/ヒトリシズカ/3種のタビラコ/シュンラン/ムラサキケマン/スギナ/スミレ/タマノカンアオイ/キンラン/ヘビイチゴ/タンポポ/オオアラセイトウ/ハマダイコン/ハコベ/ウラシマソウ/オランダミナグサ/ニリンソウ/ブタナとコウゾリナ/ナガミヒナゲシ/キランソウ/ウグイスカグラ/キブシ/ヒサカキ/ネコヤナギ/カジイチゴ/ヤブツバキ/コブシ/アオキ/スギ/ヤブザクラ/ヤマザクラ/ニワトコ/アケビ/ハナイカダ/ホオノキ/ツリバナ
<夏>
カタバミ/オオバコ/シロツメクサ/ドクダミ/ユキノシタ/ツタバウンラン/キキョウソウ/ギンリュウソウ/ホタルブクロ/エゴノキ/ウツギ(ウノハナ)/テイカカズラ/スイカズラ/ヤマアジサイ/ヤマユリ/ナガバハエドクソウ/ヤブカンゾウ/エノコログサ/ヒルガオ/ヒメジョオン/ネジバナ/タケニグサ/ハマヒルガオ/ハマボウ/ツユクサ/コニシキソウ/ヘクソカズラ/アメリカオニアザミ/ビロードモーズイカ/ウマノスズクサ/オオマツヨイグサ/オトギリソウ/スベリヒユ/オシロイバナ/クサギ/メヒシバ/ヤブガラシ/ガガイモ/ママコノシリヌグイ
<秋>
アレチウリ/クコ/オモダカ/イヌタデ/ツリフネソウ/ナンバンギセル/キツネノマゴ/チヂミザサ/ミズヒキ/オオオナモミ/ホトトギス/ムラサキシキブ/ヒヨドリジョウゴ/カラスウリ/イノコズチ/ヒガンバナ/クズ/ブタクサ/アメリカネナシカズラ/イシミカワ/センニンソウ/カントウヨメナ/ゲンノショウコ/ウラギク/ススキ/ヨウシュヤマゴボウ/ヤマノイモ/トリカブト/ゴンズイ/イロハカエデ/サネカズラ/セイタカアワダチソウ/アメリカセンダングサ/ハキダメギク/コウヤボウキ/リュウノウギク/シラカシ/クヌギ・コナラ/ケヤキ
<冬>
ヤツデ/ハハコグサ/ナンテン/モウソウチク/ヤブコウジ/アカマツ・クロマツ/ハンノキ/ヤドリギ/ヨシ
解説(詳細)
■関連書籍
「玉川上水武蔵野ふしぎ散歩」
「大地の薬箱 食べる薬草事典」
■おらが国さの本さがし
神奈川県の本
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 教養書 >> 地域・環境・エコロジー