書誌詳細情報
DVD サトちゃんの農機で得するメンテ術1 儲かる経営・田植え機・トラクタ編

書誌詳細情報
DVD サトちゃんの農機で得するメンテ術1 儲かる経営・田植え機・トラクタ編
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●機械 >> サトちゃんの農機で得するメンテ術
解説
雑誌『現代農業』や大好評DVDシリーズ『イナ作作業名人になる!』でおなじみ、会津のサトちゃんは、メンテナンスも名人。農機を壊さず快調に使えれば、修理代減、作業の能率は上がってどんどん儲かる。といっても、難しい修理は必要なし。掃除や注油など、知ってさえいれば誰でもできるメンテのポイントを紹介。第1巻では、儲かる経営のコツと田植え機・トラクタのメンテナンスのポイントを動画でわかりやすく解説します。
著者
■出演者紹介
佐藤次幸 1952年福島県北塩原村生。稲作5町・野菜1.8町+作業受託の農家
今井虎太郎 1979年神奈川県伊勢原市生。稲作3町・野菜7反、新規就農6年目の農家
西部営農組合 2007年設立。新潟県長岡市の集落営農。稲作53町・ダイズ36町
目次
全87分は、大きく3つにわかれています。
・儲かる経営編(9分、3項目それぞれ2〜4分)
・田植え機編(28分、6項目それぞれ3〜6分)
・トラクタ編(46分、11項目それぞれ2〜7分)
解説(詳細)
■YOUTUBEでサンプル動画をご覧いただけます。
●儲かる経営編
農機は、忙しいときほど壊れやすい。修理代は高くなるし、作業も止まって大きな損。でも故障は、掃除や注油など誰でもできるメンテナンスをしておくだけで激減する。借金なしの儲かる経営を実践するサトちゃんは、忙しいときこそメンテを欠かさない。機械を壊さず、余計な修理代をかけなければ、更新費用もどんどん貯まる。
<内容>知らなきゃ損する修理代の仕組み/簡単メンテで故障は激減/長持ちさせて更新を有利に
●田植え機編
田植え機の使用時間はわずかなもの。故障が多いのは、しまっている間に傷んでいるから。格納前のメンテが肝心。植え付け部は、絡まったゴミを取ってグリスを補給。最大の敵・サビは、掃除と塗装でシャットアウト。エンジントラブルを避けるため、ガソリンを空にしておくことも重要。
<内容>絡まり掃除/爪・ガイドレール点検/サビ止め/ガソリンは空に/側条施肥機 水洗いで詰まりなし
●トラクタ編
トラクタで傷みやすいのは、本体よりもまずロータリ。草の絡まりも、放っておくと軸受やチェーン故障の原因になる。壊れにくいエンジンも、油断は禁物。故障したら莫大な修理代がかかる。最低限5カ所は点検して長持ちさせたい。タイヤの減りが早いのは、空気圧に問題あり。
<内容>ロータリのメンテ@〜C/エンジン長持ち点検5カ所/タイヤ 空気圧調整で長持ち
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●機械 >> サトちゃんの農機で得するメンテ術