書誌詳細情報
酒粕のおいしいレシピ

書誌詳細情報
酒粕のおいしいレシピ
この本のジャンル
解説
造り酒屋の蔵人・なかじが教える、古くて新しい素材・酒粕を使ったレシピ集です。自然酒の蔵元「寺田本家」の蔵人ならではの、本当においしい酒粕の料理は、一度作れば酒粕にはまること間違いなし。ホワイトソース、ラー油、肉味噌醤などの発酵調味料にコロッケ、炒め物、漬物などのおかず、坦々麺、ラーメンにパスタ、チーズケーキ、クッキーなどのスイーツ、酒種パン、各地の郷土料理まで。酒粕の健康・美容効果、酒造りの歴史・文化まで網羅した酒粕本の決定版。カバーをめくると、本邦初公開「酒粕の造り方」が現われます。
著者
なかじ
1979年、大分県生まれ。千葉県神崎町の自然酒の蔵元「寺田本家」の蔵人。マクロビオティック料理研究家。生来の旅好きで、国内・世界各地を旅しているときにマクロビオティック料理研究家の中島デコ氏に出会い、師事。著書に『お酒を楽しむ人のための簡単マクロビオティックレシピ』、『毎日のマクロビオティックみなみ屋さんのお弁当』など。
目次
おいしく食べて元気に美しく
酒粕の種類
●シンプルに味わう
酒粕網焼き・酒粕素揚げ
シンプル酒粕トースト・酒粕チーズトースト
酒粕とにんじんと青海苔のかき揚げ
●酒粕のおかずとごはん
酒粕ホワイトソース
酒粕ソースのキノコクリームパスタ
酒粕クリームのほくほくマカロニグラタン
酒粕のポテトクリームコロッケ
酒粕クリーミシチュー
酒粕納豆醤
酒粕納豆醤のきゅうり炒め
酒粕納豆醤の厚揚げとキャベツ炒め
酒粕納豆醤チャーハン
玄米酒粕の肉味噌醤
酒粕ラー油
酒粕坦々麺
そうめんのラー油麺
酒粕ねぎラーメン
酒粕ディップ
酒粕ディップとガーリックトースト、クラッカー盛り合わせ
酒粕白和えのもと
こんにゃくとくるみの白和え
にんじん、大根の白和え
酒粕豆腐マヨネーズ
かぼちゃの酒粕マヨネーズ和え
れんこん辛子漬け
白酒粕漬け
粕味噌漬け
●酒粕のおやつとパン
酒粕チーズケーキ
酒粕クッキー
酒粕アップルフリット
酒粕アイスクリーム
酒粕白玉ぜんざい
粕甘酒 しょうが&黒砂糖・蜂蜜&かぼす
アップルサイダー
酒粕スムージー
甘酒スムージー・豆乳スムージー
酒種酵母液
蒸しパン
酒種パン
酒粕チャパテイ
●酒粕の郷土料理
ぶりの粕汁
しみつかれ
たくあんの粕漬け
イカの粕漬け
ぼたのにの粕汁
まーみなーすーねー
塩引き鮭の粕漬け
塩引き鮭の粕煮
●酒粕の魅力
酒粕がカラダをきれいにする-酒粕の健康美容効果
酒と酒粕と日本人-米の歴史とともに
よい酒粕。よいお酒、よい田んぼを選び育てる
おわりに
寺田本家の紹介
解説(詳細)
■関連書籍
「塩麹と甘酒のおいしいレシピ」
「わが家でつくるこだわり麹」
「農産加工便利帳1 こうじ、味噌、納豆、テンペ、甘酒」
読者カード
「作り置きできるたれ、ソースのレシピが便利です。チーズケーキも美味しかったです。オールカラーできれいな本ですね。サイズもいいです。(大きいとキッチンで見づらいので)穀物菜食のレシピブックをたくさん出版して欲しいです」。(埼玉県・39歳)
「仲間と保存食発酵食をつくったり勉強したりする会を今年から作り活動を始めてみました。自分でも一冊 仲間と共有するのにまた一冊買いました。麹 酒粕をはじめ みそや大豆 梅や漬物なども得意な分野、それぞれに分担して教えあっています。本書は蔵元さんが書かれているだけあって信頼できる内容でした。これから再び 日本食が見直される日が来ると思っておりその日までひとつでも昔の人の知恵を身につけて自分なりに作りこなしていきたいと思います。」(神奈川県・36歳)