書誌詳細情報
DVD 日本の味・伝統食品第3集 風土の味と技を探る
DVD 日本の味・伝統食品第3集

書誌詳細情報
DVD 日本の味・伝統食品第3集
DVD 日本の味・伝統食品第3集 風土の味と技を探る
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●食・健康・教育 >> ●食の歴史
解説
日本各地の気候や風土を活かした産物を、その土地独自の加工・調理法で作り上げてきた伝統食品。塩を使わずに各家独自の種で乳酸発酵させた木曽の「すんき漬」、壷に漬け込んで発酵させた薩摩の「山川漬」、信州の冬の凍みを利用した佐久の「凍み豆腐」、ユウガオの果実をかつらむきにして乾燥させ、旨味を出した野洲の「干瓢」、日本各地に自生して古くから利用されながらも、現在はごく一部の地域でしか加工されていない葛の代表的商品「吉野葛」の5つの食品・食材を取り上げる。
★VHS版もございます。
解説(詳細)
塩を使わずに各家独自の「種」で漬け菜を乳酸発酵させた木曽の「すんき漬け」(第1巻 木曽の「すんき漬け」より)
大根を壺に漬け込んで発酵させた薩摩の「山川漬」(第2巻 南蛮渡来のたくあん「山川漬」より)
信州の冬の凍みを利用した佐久の「凍豆腐」(第3巻 佐久の「凍豆腐より)
ユウガオの果実をかつらむきにして乾燥させ、うまみを出した野洲の「干瓢」(第4巻 野洲の「干瓢より)
日本各地に自生して古くから利用されてきた植物「葛」の代表的商品「吉野葛」(第5巻 「和州吉野葛」より)
味の素食の文化センター
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●食・健康・教育 >> ●食の歴史