書誌詳細情報
ハイセルバガス畜産

書誌詳細情報
ハイセルバガス畜産
この本のジャンル
解説
サトウキビの搾り殻をリグニン分解菌で発酵させ飼料化。牛はルーメン絨毛が太く長くまっ黒になって健康になり、乳房炎や繁殖障害解消、乳質や乳量向上、ロース芯が太くなる。その効果としくみ、給与方法、活用事例。
解説(詳細)
第1章 牛を健康にするハイセルバガス
1.牛の要、ルーメンを頑強にする
2.エサの消化がグンとよくなる
3.繁殖障害・乳房炎対策の秘密兵器
4.乳量・乳質アップで大きな経済効果
5.サシが多くロース芯が太い牛肉をつくる
6.畜舎の悪臭を追放
7.ふんは良質な有機質肥料資材となる
第2章 ハイセルバガスの秘密を解明する
1.リグニン分解でサトウキビのバガスが良質飼料に
2.ハイセルバガスのセンイとその働き
3.カサの大きさが反すうを促す
4.ハイセルバガスの威力は酢酸生成力にあり
5.サシと良質粗飼料
6.ルーメン内phを調節して疾病予防
7.ルーメン微生物の活性化で、ビタミン・ミネラルは不要
8.高い消化吸収率がふんを変える
9.リグニンからの生成物がうまい牛乳・牛肉をつくる
第3章 飼料給与と健康管理の実際
1.ハイセルバガス給与への切り替え
2.ハイセル式TMR(混合飼料)
3.形・臭い・phの牛ふん検査、三点セットで健康管理
第4章 ハイセルバガス有効活用の事例
1.風味の高いハイセル肉牛づくりを目指す
2.おいしい牛乳と野菜づくりの複合農業