書誌詳細情報
ナシ‘幸水’をつくりこなす ★在庫切れ

書誌詳細情報
ナシ‘幸水’をつくりこなす ★在庫切れ
定価 1,980円 (税込)
ISBNコード 9784540950230
発行日 1995/06
出版 農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数 B6 170頁
在庫 なし
在庫切れのため、ただいまご注文いただくことができません。
この本のジャンル
解説
成木期以降も大玉(400g)安定生産(4t)を可能にする技術体系を、施肥・土壌管理、剪定、摘果の改善(春肥・玉肥の施用、芽かき・夏季剪定の中止など)を軸にして実践的に解説。剪定など精緻な図解を多用。
目次
●第1章 ナシ栽培と幸水の現状
1.ナシ経営の主力品種「幸水」
2.幸水をめぐる新たな課題
3.「ナシの栽培」では対応できない
4.いま、幸水の生産力を取りもどすために
●第2章 幸水の栽培特性を見直す
1.一生の間に三つの姿をみる
2.樹勢をどのように読みとるか
3.新梢の発育停止期の遅れは窒素の遅効きか
4.なぜ、花芽がつかないのか
5.芽かき、夏季剪定は必要か
6.樹勢の強化に必要な三つの改善
●第3章 土壌管理と施肥-土作り-
1.果樹園の土壌管理を見直す
2.幸水の発育と施肥の技術
3.幸水の発育経過と施肥の考え方
4.施肥基準と施肥量をめぐって
●第4章 整枝・剪定-木作り-
1.いま現場で何が課題か
2.形ではなく水の流れにおきかえて
3.徒長枝発生のしくみと出さない技術
4.苗木から樹形完成までの留意点
5.剪定の実際
6.あらためて芽かき、夏季剪定をめぐって
●第5章 受粉と結実-玉作り-
1.人口受粉
2.摘蕾・摘花
3.摘果
4.裂果対策
5.熟期促進をめぐって