書誌詳細情報
20聞き書 長野の食事

書誌詳細情報
20聞き書 長野の食事
この本のジャンル
解説
十州に境を連ねる信州の山と川、四つの平の恵みを生かしきる女の技を収録。木曽のすんき漬、東信の野沢菜漬、中信の稲扱菜など、特徴ある野菜がいっぱい。海こそなけれよろず足らわぬことなき暮らしと食を聞書きする。
目次
安曇平の食-白米飯で力をつけて、米づくりと養蚕に励む
木曽の食-新粉を使ったすんきそば、そばやきもちは木曽の味
伊那谷の食-家中に広がる五平もちのくるみ味噌の香り
諏訪盆地の食-諏訪湖と深くかかわり、厳冬の凍みを生かす
佐久平の食-水田で米をつくりながら、こい、ふなも飼う
善光寺平の食-粉ものを豊かに食べて農作業に精を出す
西山の食-太いもの、細いものと、小麦粉を工夫して食べる
奥信濃の食-長い冬の豪雪と闘い、山間の地に生きる
人の一生と食べもの
長野の食とその背景
解説(詳細)
【日本の食生活全集 全50巻】
「聞き書 北海道の食事」
「聞き書 青森の食事」
「聞き書 岩手の食事」
「聞き書 宮城の食事」
「聞き書 秋田の食事」
「聞き書 山形の食事」
「聞き書 福島の食事」
「聞き書 茨城の食事」
「聞き書 栃木の食事」
「聞き書 群馬の食事」
「聞き書 埼玉の食事」
「聞き書 千葉の食事」
「聞き書 東京の食事」
「聞き書 神奈川の食事」
「聞き書 新潟の食事」
「聞き書 富山の食事」
「聞き書 石川の食事」
「聞き書 福井の食事」
「聞き書 山梨の食事」
「聞き書 長野の食事」
「聞き書 岐阜の食事」
「聞き書 静岡の食事」
「聞き書 愛知の食事」
「聞き書 三重の食事」
「聞き書 滋賀の食事」
「聞き書 京都の食事」
「聞き書 大阪の食事」
「聞き書 兵庫の食事」
「聞き書 奈良の食事」
「聞き書 和歌山の食事」
「聞き書 鳥取の食事」
「聞き書 島根の食事」
「聞き書 岡山の食事」
「聞き書 広島の食事」
「聞き書 山口の食事」
「聞き書 徳島の食事」
「聞き書 香川の食事」
「聞き書 愛媛の食事」
「聞き書 高知の食事」
「聞き書 福岡の食事」
「聞き書 佐賀の食事」
「聞き書 長崎の食事」
「聞き書 熊本の食事」
「聞き書 大分の食事」
「聞き書 宮崎の食事」
「聞き書 鹿児島の食事」
「聞き書 沖縄の食事」
「聞き書 アイヌの食事」
「日本の食事事典*1 素材編」
「日本の食事事典*2 つくり方・食べ方編」