書誌詳細情報
人間選書87 東京の四季 ★在庫僅少

書誌詳細情報
人間選書87 東京の四季 ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
東京生まれの気象学者の想いがしみ込んだ東京の街々、祭りや縁日、自然の残る郊外を歩きながら、新しい東京の美しさを発見する。気象学者の感覚、観察眼がとらえた多面的な東京の顔。
目次
●第一景 東京の今昔
神田-想いがしみこんだ街
神田多町-「出世不動尊」前のやきいも屋
上野-震災・セミとり・松坂屋
銀座-ヤナギと夜店
深川-芭蕉庵跡から見る隅田川
向柳原町-生まれた地で「旧友」に逢う
両国-日大講堂の丸い屋根
浅草-古いもの・新しいもの
池上の本門寺-田舎道を馬車にゆられて
明治神宮界隈-軍事教練とジョギングと
多摩川-たまに見せる怒りの形相
●第二景 東京の発見
玉川上水
井の頭公園周辺
もみじを訪ねて
狭山丘陵
多磨墓地-人見街道
松濤-旧山手通り
高輪-聖坂
赤羽-板橋-高島平
水元-柴又-矢切りの渡し
隅田川にそって
有明埠頭
●第三景 東京の四季
・春
墨東で見つけたキブシ-向島百花園
サクラ-千鳥が淵・神代植物公園・小金井堤
ツツジ-護国寺・多摩ニュータウン・小平
マロニエの咲くころ-駿河台・桜田通り・青山通り
・夏
フジ祭り-亀戸天神
逃げ水-武蔵野の景物の今昔
ヨシキリ・カルガモ・水クラゲ-善福寺公園
野川と湧き水
・秋
雨台風・風台風
秋風が運ぶもんじゃ屋の賑わい-佃島・月島
べったら市-宝田恵比寿神社
形見のピラカンサ
銀杏-東大構内・善済寺・玉堂美術館
東京のリンゴ
・冬
富士の見える場所
東京の雪
コメント
★在庫僅少 品切れになる場合がございます。(カバーに多少のキズ・色やけ・汚れがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。)