書誌詳細情報
03聞き書 岩手の食事

書誌詳細情報
03聞き書 岩手の食事
この本のジャンル
解説
県北の雑穀文化圏・県央の粉食文化圏・県南のもち文化圏・海の幸豊かな三陸沿岸・山の幸の奥羽山系の5地域に分け、地域毎に紹介。日本人の食の原型を見ることができる。
目次
県北の食-ひえ、あわ、そば、ダイズを多彩に生かす
遠野の食生活
県央の食-米麦の多面利用が食全体を豊かに
県南の食-もちの食べ方の多彩さは全国一
三陸海岸の食-浜の四季と魚貝、海草、味の競演
奥羽山系の食-山菜、きのこ、すし漬けの宝庫
人の一生と食べもの
岩手の食とその背景
解説(詳細)
【日本の食生活全集 全50巻】
「聞き書 北海道の食事」
「聞き書 青森の食事」
「聞き書 岩手の食事」
「聞き書 宮城の食事」
「聞き書 秋田の食事」
「聞き書 山形の食事」
「聞き書 福島の食事」
「聞き書 茨城の食事」
「聞き書 栃木の食事」
「聞き書 群馬の食事」
「聞き書 埼玉の食事」
「聞き書 千葉の食事」
「聞き書 東京の食事」
「聞き書 神奈川の食事」
「聞き書 新潟の食事」
「聞き書 富山の食事」
「聞き書 石川の食事」
「聞き書 福井の食事」
「聞き書 山梨の食事」
「聞き書 長野の食事」
「聞き書 岐阜の食事」
「聞き書 静岡の食事」
「聞き書 愛知の食事」
「聞き書 三重の食事」
「聞き書 滋賀の食事」
「聞き書 京都の食事」
「聞き書 大阪の食事」
「聞き書 兵庫の食事」
「聞き書 奈良の食事」
「聞き書 和歌山の食事」
「聞き書 鳥取の食事」
「聞き書 島根の食事」
「聞き書 岡山の食事」
「聞き書 広島の食事」
「聞き書 山口の食事」
「聞き書 徳島の食事」
「聞き書 香川の食事」
「聞き書 愛媛の食事」
「聞き書 高知の食事」
「聞き書 福岡の食事」
「聞き書 佐賀の食事」
「聞き書 長崎の食事」
「聞き書 熊本の食事」
「聞き書 大分の食事」
「聞き書 宮崎の食事」
「聞き書 鹿児島の食事」
「聞き書 沖縄の食事」
「聞き書 アイヌの食事」
「日本の食事事典*1 素材編」
「日本の食事事典*2 つくり方・食べ方編」
読者カード
■メディア紹介
日々の暮らしに役立つ本。(評)高 由貴子(和菓子ジャーナリスト)「ku:nel(クウネル)」(2023年1月号)