書誌詳細情報
自然農薬のつくり方と使い方

書誌詳細情報
自然農薬のつくり方と使い方
この本のジャンル
解説
自然農薬による防除は植物自身が持っている抗菌・殺虫成分を利用する。本書では煮出し、木酢、砂糖による発酵とそれぞれの方法で植物の成分を引き出し効果的に活用している3人の実践をわかりやすくイラストで紹介。
著者
■著者紹介
農文協編(のうぶんきょうへん)
1章 白水善照(しろうずよしてる) 福岡県実際家
2章 名木酢太郎(なぎさくたろう) 静岡県実際家
3章 高田幸雄(たかだゆきお) 千葉県実際家
目次
だれでもできる自然農薬で無農薬栽培!
ニンニクを刻んで酢に浸けたニンニクエキス。作物を元気にしながら病害虫を予防する。
くずワカメを煮てつくる海藻エキス。アブラムシなどに散布、気門をふさいで窒息させる。
-------------------------------------------------------
1章 植物エキス-植物の持つチカラを引き出して病害虫防除
1.植物エキスによる防除の魅力
2.植物の採取と抽出方法
3.植物エキスの作り方・使い方の実際
4.植物以外の自然農薬素材の使い方
5.病害虫別の防除対策と効果のある植物エキス
2章 木酢液&木酢エキス-濃度によって、変化する多様な働きで病害虫防除
1.木酢液を使いこなすコツのコツ
2.木酢液の上手な使い方
3.木酢エキスの作り方・使い方
3章 植物発酵エキス-葉面微生物を増やして病害虫防除
1.葉面微生物を増やして病害虫防除
2.茎葉エキスの作り方・使い方
3.花蕾エキスの作り方・使い方
4.果実エキスの作り方・使い方
5.そのほかの自然農薬の作り方・使い方
解説(詳細)
【関連書籍】
「植物エキスで防ぐ病気と害虫」
「木酢・炭で減農薬」
「これならできる!自然菜園」
「苗で決まる!自然菜園」
【DVD】
「病害虫防除の基本技術と実際4 天敵・自然農薬・身近な防除資材<農家の工夫編>」
【農家が教えるシリーズ】
「酢とことん活用読本」
「石灰で防ぐ病気と害虫」
「微生物パワーとことん活用読本」
「光合成細菌 とことん活用読本」
「農薬に頼らない病害虫防除ハンドブック」
「自然農法」
読者カード
●畑の勉強会で紹介してもらい、購入しました。とても興味のある内容で大変気に入り畑仲間3人にプレゼントしましたら、また 気に入って喜ばれました。ここ数年で久々の大ヒット!感謝してます。これからも農薬、化学肥料を使わない自然な農作に役立つ書籍を楽しみにしています。(福井県・44歳)
●常にかたわらに置いて時間があったり畑で困ったりするとこの本を頼ります。(愛知県・49歳)
●「とうがらし」を煮出して殺虫剤にできる話をきいてそこまでしてあとどうするかの時に本書に出会い、これだと思って求めました。これから作ってみたい!(熊本県・I様)
●図書館で借りて読んでいるうちに簡単ですぐできて、その前にワクワクす
る本でした。すぐ本屋さんで買いました。分かりやすいです。(岩手県・U様)