書誌詳細情報
守る・増やす渓流魚

書誌詳細情報
守る・増やす渓流魚
この本のジャンル
解説
イワナ、ヤマメ・アマゴなど渓流釣りの人気が高まっている。ルアー釣りやフライ釣りによるキャッチ&リリース派も増えている。しかし、残念ながら、渓流魚の数は減少している。特に川や沢ごとに固有の天然魚の絶滅が危惧されている。本書では、釣り人もその実態を知り、渓流釣りを楽しみながら、地元漁協と連携して取り組む、新しい保全・増殖のためのゾーニング管理法を提案。その川の天然魚、野生魚、放流魚の調査法、実態に応じた適正な規制法や放流法の選択、人工産卵場や人工産卵河川の造成法など、新しい方策を解説。
著者
水産庁渓流域管理体制構築事業検討委員会 監修
中村智幸(なかむら ともゆき)水産総合研究センター
飯田 遙(いいだ はるか)全国内水面漁業協同組合連合会
目次
第1部 渓流魚と渓流釣りの現状と課題
1章 釣りを楽しみながら渓流魚を増やす
2章 知っておきたい渓流魚の生態
3章 漁協の役割と釣り人の義務
第2部 渓流魚を守り、楽しい釣り場を作る新しい方策
1章 渓流魚の増殖方法
2章 渓流釣り場のゾーニング管理
3章 釣り場作りの工夫
4章 効果的な放流方法
5章 人口産卵場の作り方
6章 渓流魚の調査方法
7章 天然魚の絶滅を回避する方法
8章 漁協と釣り人、地域の連携
9章 釣り場作りの先駆事例
解説(詳細)
【関連書籍】
「川漁 越後魚野川の伝統漁と釣り」
「職漁師伝(しょくりょうしでん)」
「山漁 渓流魚と人の自然誌」
「水田生態工学入門」
「システムとしての<森-川-海>」