書誌詳細情報
農家と市民でつくる 新しい市民農園

書誌詳細情報
農家と市民でつくる 新しい市民農園
この本のジャンル
解説
区画をつくり、入園利用契約を結ぶだけ。農家だからできる簡単市民農園の開設方法と、利用者に持続的に農園づくりにかかわってもらう利用者組織型の運営方式を実践解説。"農家が楽で利用者が楽しめる"農園を実現
解説(詳細)
第1章 農家なら誰でもできる市民農園-「入園利用方式」のすすめ
1 市民農園は農的暮らしのおすそわけ
2 そもそも市民農園とは?
3 市民農園は誰でもつくりやすくなったが・・・
4 今だからこそ見直したい入園利用方式
5 入園利用方式が成立する条件
6 利用者組織をつくり、農家が楽で利用者が楽しい農園に
7 「入園利用方式」市民農園の収入は?
第2章 農家と市民の市民農園開設法
1 農園づくりの費用はどれくらい?
2 つくりたい場所の立地条件を確認
3 パートナーをさがす
4 農園の大枠の設計
5 農園を造成する
6 利用者組織をつくる
7 利用者の募集
8 最初が肝心!“利用規則"をつくる
9 利用料の設定
10 「入園利用契約書」を結ぶ
第3章 市民農園 運営のポイント
1 利用者組織による農園の運営
2 会員募集と入会、更新、退会の手続き
3 日常の農園運営のコツと総会
4 イベントの開催-農園のみんなを盛り上げる
5 利用者どうしのコミュニケーションを進める
6 苗や資材のあっせん
7 農園の社会的評価を高める
第4章 農園区画を楽しく利用するコツ-利用指導のポイント