書誌詳細情報
日本の杉で小さなお家 DVD付き

書誌詳細情報
日本の杉で小さなお家 DVD付き
この本のジャンル
解説
「セルフビルドで家をつくってみたい」という願望を多くの人が持っている。セルフビルドの類書はいくつか出版され売れ行きも良いが、合板と外材利用が前提で2×4工法であったり、素人には困難な在来の軸組み工法を平易に書いただけのものがほとんどである。本書は、ノミを使わず丸ノコとインパクトドライバーだけで、不器用な素人でも女性でも気軽にできる、著者が開発した「間柱パレット工法」「ジョイント柱工法」を紹介。国産杉材を使い、誰もが木材と親しみ、セルフビルドの画期的入門書。間柱パレットハウスの過程を収録したDVD付き。
解説(詳細)
PART1 ウォーミングアップ編
1.これなら誰でもできる!間柱パレットハウス、ジョイント柱ハウス
2.切る!打つ!基本テクニック
3.丸ノコ定規をつくる
4.パッタン馬をつくる
5.ウッドデッキをつくる
PART2 さあ、つくろう 間柱パレットハウス
1.間柱パレットハウスの計画と準備
2.床盤のパーツつくりと設置
3.壁パレット、桁パレットのパーツつくりと設置
4.屋根トラスなどのパーツつくりと屋根の設置
5.外壁・外回り・内壁のパーツつくりと設置
PART3 らくらく、ジョイント柱ハウス
1.ジョイント柱ハウスの特徴と準備
2.土台・柱・桁・梁を組む
3.床盤の設置
4.壁パネルつくりと設置
5.屋根のパーツつくりと設置
6.外壁の設置
7.内壁の設置
ジョイント柱工法による土間ハウス
資料1 資材と間柱パレットハウスキットの価格と入手先
資料2 3坪間柱パレットハウス 平面図・立面図
資料3 2.25坪間柱パレットハウス 平面図・立面図
資料4 1.5坪間柱パレットハウス 平面図・立面図
■著者紹介
後藤雅浩 1965年 東京生まれ 京都大学工学部建築学科卒業 一級建築士 羽生市認定農業者京都大学卒業後、高層ビルの設計監理に従事し1998年独立。埼玉県羽生市で雨読晴耕村舎一級建築士事務所を運営するかたわら、農場を切盛りし農産物加工施設「糧工房」を開設。「田園型社会」「小さな農業」というというライフスタイルを実践。
■関連書籍
「図集 集会所つくり」
「近くの山の木で家をつくる運動 宣言」
「木の家に住むことを勉強する本」
「温故知新の家づくり」
読者カード
「"ほぞ"加工を要しないパレット工法、ジョイント工法はつくる愉しみを与えてくれます。三面接合金物があることを初めて知りました。本誌に出会えたことを感謝です。」(岩手県・75歳)