書誌詳細情報
つくって食べたい ふるさとおやつ

書誌詳細情報
つくって食べたい ふるさとおやつ
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 生活 >> パン、おやつ・おかし
解説
派手じゃないけれど、ほっとする
北海道から沖縄まで、おばあちゃんたちに聞いた
なつかしおやつをアレンジ
いも餅、里芋まんじゅう、ねったぼ、昆布だんご、ふな焼き、
チンビン、おやき、柚子の甘露煮、柿の切り干し・・
いも、粉、ごはん、漬け物、果物・・・・身近な食材でつくるおやつレシピ。
解説(詳細)
"絶品おやつ"はふるさとにあり
甘いばかりがおやつじゃない
あるものでつくる素朴なおいしさ
身近な食材をおやつにするヒントいろいろ
さつまいも:お助けいもは主食にも あんこも
じゃがいも:淡白ないもには、甘いたれ
里芋:意外なおいしさ、きんとん、"クリーム"風
小麦粉:薄焼きからまんじゅうまで、形で変わるおいしさ
はったい粉:香ばしい麦の粉で簡単おやつ
そば粉:お湯を注ぐだけの簡単食
乾物:便利な保存食品がおやつに変身
パン:塗って、はさんで、おやつパン
果物:とれたて旬の味に、ひと手間かけて
米と小豆:ごちそうおやつに欠かせぬ素材
つくって食べたい ふるさとおやつ56
■著者
藤 清光(とう せいこう)ふるさと料理人中山美鈴(なかやま みすず)食文化研究家。食・生活文化研究所 エリス主宰『「にがい」がうまい』『梅ぢから』『らっきょう三昧』著者。ふたりとも福岡市在住。身近な食材をむだなく生かしシンプルにつくられてきた、各地に伝わるふるさと料理を発掘、紹介している。
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 生活 >> パン、おやつ・おかし