書誌詳細情報
私の居場所はどこ? 小学生編 ★在庫僅少

書誌詳細情報
私の居場所はどこ? 小学生編 ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
壊れやすい心をもった今の小学生。友達関係のこじれ、不登校、摂食障害、中学受験ストレスなどからだや行動にあらわれる心のSOS。親・教師が気づき、子どもたちに安心と信頼の絆を取り戻すための実践的指針。
解説(詳細)
第1章 小さいころの育ちが友だち関係のこじれに
1 いたずらはさびしさからだった(二年・女子)
2 「お腹が痛い、息苦しい」の陰に友だち関係の悩みがあった(五年・女子)
第2章 身勝手な親の生き方が子どもを苦しめる
1 居場所がないさびしさから摂食障害に(五年・女子)
2 からだの不調は母親への過剰な気遣いだった(四年・女子)
3 愛情不足が落ち着きのなさになって現れた(二年・男子)
第3章 まわりの人の支えが立ち直りのきっかけに
1 中学受験のストレスがもたらした異常な行動(六年・男子)
2 学級崩壊の張本人が保健委員長に(五年・男子)
3 居場所のない家より児童相談所(五年・男子)
4 自立の道を求めて自ら健康学園へ(六年・男子)
第4章 もしかしたらLD(学習障害)、ADHD(注意欠陥/多動性障害)かも
1 集団になじめないのはいじめによる心の傷?(二年・男子)
2 じっとしていられないことが現していた(二年・女子)
3 「いじめられるから行きたくない」の陰に(四年・男子)
第5章 小学校の保健室から
1 今どきの小学生
2 接し方で子どもは変わる
3 ともに考え、励まし、応援する保健室に
4 子どもを信じてみんなで育てる
5 こんな子どもに育ってほしい
おわりに
〈解説〉 今日の子どもと向き合う姿勢をどう学ぶか