書誌詳細情報
日本の食文化06北陸 ★在庫僅少
伝承写真館 日本の食文化
富山、石川、福井

書誌詳細情報
伝承写真館 日本の食文化
日本の食文化06北陸 ★在庫僅少
富山、石川、福井
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 教養書 >> 民族・歴史・文化・紀行 >> 伝承写真館日本の食文化
解説
こんぶの消費量日本一、不思議な食べものに満ちた富山の食、加賀と能登-対照的な土地柄の食の全貌、越前と若狭-暮らしと食事に信仰が息づく福井の食。辰巳芳子「加賀の味を思う」、水上勉「若狭・海の幸」を収録。
解説(詳細)
●富山
こんぶの消費量日本一、不思議な食べものに満ちた富山の食
伝承写真館 富山の食と暮らし
富山の食とその背景
図解 砺波散居村の農業と食べもの
【エッセイ】富山発「薬膳」ブーム 難波恒雄(富山医科薬科大学教授・和漢薬研究所所長)
●石川
加賀と能登-対照的な土地柄の食と全貌
伝承写真館 石川の食と暮らし
石川の食とその背景
図解 白山麓の農業と食べもの
【エッセイ】加賀の味を想う 辰巳芳子(料理研究家)
●福井
越前と若狭-暮らしと食事に信仰が息づく福井の食
伝承写真館 福井の食と暮らし
福井の食とその背景
図解 越前海岸の農・漁業と食べもの
【エッセイ】若狭・海の幸 水上勉(作家)
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 教養書 >> 民族・歴史・文化・紀行 >> 伝承写真館日本の食文化