書誌詳細情報
品種いろいろ 国産小麦のパンづくりテキスト

書誌詳細情報
品種いろいろ 国産小麦のパンづくりテキスト
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 生活 >> パン、おやつ・おかし
解説
パン愛好家に人気のナンブコムギとホシノ丹沢酵母でパンを焼く。ハルユタカ、春よ恋、キタノカオリ、ゆきちから、ダブル8号、タマイズミ、ニシノカオリ、ミナミノカオリの焼き比べもあり、国産小麦パン決定版!
著者
■著者
伊藤幹雄(いとう みきお)1932年群馬県生まれ。
伊藤けい子(いとう けいこ)
町田市内で、ホシノ酵母とナンブコムギのパン屋「ピッコリーノ」を経営。著書に、『生きているパン』『生きているパンPART2』(いずれも朝日出版社)がある。
目次
1章 国産小麦の新時代
1 毎日食べても飽きない安全なパン
2 ナンブコムギのおいしさを生かすホシノ天然酵母
3 個性豊かな国産小麦で地域のパンづくり
4 小麦から始まる地産地消の取り組み
2章 品種いろいろ 国産小麦焼き比べ
北から南まで9品種でつくりました
ハルユタカ
春よ恋
キタノカオリ
ナンブコムギ
ゆきちから
ダブル8号
タマイズミ
ニシノカオリ
ミナミノカオリ
3章 基本レッスン
ナンブコムギとホシノ丹沢酵母のパンづくりをマスターする
基本の白生地で田舎パンをつくる
4章 応用レッスン
ナンブコムギでつくるパンいろいろ
基本の白生地のパン
基本生地に旬の素材をプラス
基本生地の配合を変えて
全粒粉・雑穀・種実入りのパン
リッチなパン
解説(詳細)
■編集者より
国産小麦は近年、高品質化に向けた品質改良がすすみ、多くの新品種が育成されている。国産小麦パン手づくり愛好家の間でも品種への関心は高く、このパンにはこの小麦というように、いろいろな粉を取り寄せて焼く人も増えている。なかでも根強い人気があるのはナンブコムギで、グルテン含有量が少ないためむずかしいが、甘みがあって香りがよいということで、パン好きには「ナンブ」をつくりこなせて一人前という意識がある。
本書では、ナンブコムギを中心に、ハルユタカ、春よ恋、キタノカオリ、ゆきあかり、ダブル8号、タマイズミ、ニシノカオリ、ミナミノカオリなど、各地域で今後有望とみられる小麦のパンをつくりこなすポイントを紹介する。酵母はホシノ丹沢酵母を使用。
------------------------------------------------
■関連書
『食品加工シリーズ パン』
『白神こだま酵母でパンを焼く』
『国産米粉でクッキング』
『白神こだま酵母パン』
『自家製酵母でパンを焼く』
『つくって パンの絵本』
『公開!こだわりパン屋さんのパンづくり』
『国産小麦でパンを焼く』
『天然酵母で国産小麦パン』
『天然酵母で国産小麦の和風パン』
『カンタン流手づくりパン』
『はじめてのパンつくり』
『国産小麦のお菓子とパン』
読者カード
●パンのつくり方がとてもわかりやすく写真もきれいで見やすい本でした。国産小麦についてもいろいろくわしく書いてあったので勉強になりました。パンやお菓子だけでなく出来る限りのものを手づくりしてみたいと思います。(東京都・40歳)
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 生活 >> パン、おやつ・おかし