書誌詳細情報
野菜園芸大百科 第2版 第15巻 ホウレンソウ・シュンギク・セルリー(セロリ) ★在庫僅少

書誌詳細情報
野菜園芸大百科 第2版 第15巻 ホウレンソウ・シュンギク・セルリー(セロリ) ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
原産地と来歴、植物特性、生理・生態、品種生態、栽培の基本技術を詳解。ホウレンソウでは暖地、平坦地、高冷地、北海道など主な地域での栽培、セル成型苗移植、夏まき移植、不耕起周年など各種各種栽培方法を紹介
解説(詳細)
<ホウレンソウ>
1.原産と来歴
2.性状と分類
3.生理、生態的特性
生育ステージと生理、生態
1.発芽の生理
2.栄養生長の生理
3.花芽分化と抽台の生理
4.性発言の生理
5.開花、結実の生理
6.収穫後の生理
品種特性と作型適応性
・品種の基本的生理、生態
・品種の特性
・品種の諸性質
・作型と品種の選択
栽培の実際
・圃場の準備と播種
・本圃での生育と栽培
・障害と対策-リン/鉄/マンガン/ホウ素/ベト病/萎周病/立枯病/根腐病/モモアカアブラムシ/ヤギシロトビムシ/ハスモンヨトウ/シロオビノメイガ/コナダニ類
・暖地での栽培
・平坦地での栽培
・高冷地での栽培
・東北地方での栽培(岩手県を中心に)
・北海道での栽培
・寒締め栽培
各種栽培
・セル成型苗移植栽培
・夏まき移植栽培-ソイルブロック苗による移植栽培
・施設ホウレンソウの不耕起周年栽培
個別技術の課題と検討
・光環境と生育調節
・べたがけ下の生育特性
技術と経営戦略
・標高差と資材・品種組合せによる周年栽培
<シュンギク>
シュンギク=植物特性と生理
・植物としての特性
・生育のステージと生理、生態
品種生態と作型
・品種、系統の特性-小葉種/中葉種/大葉種/中国大葉種
・露地春まき栽培
・被覆夏まき栽培
・露地秋まき栽培
・トンネル栽培
・ハウス栽培
<セルリー(セロリ)>
セルリー=植物としての特性
1.セルリーの原産と来歴
2.植物としてのセルリーの位置
3.セルリーの性状と分類-スープセルリー群/東洋在来種/黄色種/緑色種/交雑種
4.セルリーの形態的特性
5.生理、生態的特性
生育のステージと生理、生態
1.発芽の原理
2.外葉発育の生理
3.心葉の肥大充実の生理
4.花芽分化、発達の生理
5.開花、結実の生理
6.貯蔵の生理
セルリーの品種生態-品種利用と作型
・セルリー品種の基本的生理、生態
・品種の諸性質(環境によって動く要因)
・品種利用と作型
各作型での基本技術と生理
・春まき夏秋どり栽培
・暖地ハウス冬どり栽培
・ハウス春どり栽培
緑色系セルリー(ミニセルリー)
・生育の特性と生理、生態
・栽培の基本技術
コメント
★在庫僅少 品切れになる場合がございます(カバーに多少のキズ・色やけ・汚れがございます、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)