書誌詳細情報
キノコ栽培全科

書誌詳細情報
キノコ栽培全科
この本のジャンル
解説
原木から菌床まで高品質・良食味キノコ栽培の入門書。抗ガン作用で注目のヒメマツタケ(アガリクス)など近年栽培化が進んだキノコも含め、30種の特徴、機能性から条件にあわせた取入れ方、栽培方法、販売を紹介。
総論では、キノコの基礎知識、栄養と機能性、栽培環境や立地条件にあったキノコの種類と栽培方法の選択、自然環境の生かし方、基本になる栽培技術など、栽培を始めるにあたって知っておきたい共通の基礎を整理した。各論では30種類のキノコを取り上げ、個々のキノコの生理・生態、菌床空調栽培から原木自然栽培まで条件やねらいに合わせた導入と栽培方法、販売とその工夫などできるだけ実際的に解説した。
解説(詳細)
一、 キノコの種類と栽培・利用
1 キノコとは
2 キノコの繁殖法と栽培
3 キノコの利用と効用
二、 キノコ栽培と自然条件
1 自然環境と栽培材料
2 自然環境と栽培地の選択
3 栽培様式と菌を取り巻く環境
4 自然環境の生かし方
三、 キノコの種類と栽培法の基本
1 キノコの種類と栽培法
2 各栽培法のポイント
3 原木栽培のポイント
4 菌床栽培のポイント
5 経営、販売上の工夫
シイタケ
シイタケの特徴
原木シイタケ
菌床シイタケ
ナメコ
1 ナメコの特徴
2 培地材料と種菌の準備
3 栽培の実際
4 収穫と出荷・販売
ヒラタケ
1 ヒラタケの特徴
2 資材・材料と種菌の準備
3 栽培の実際
エノキタケ
1 エノキタケの特徴
2 培地材料と種菌の準備
3 栽培の実際
マイタケ
1 マイタケの特徴
2 培地材料と種菌の準備
3 栽培の実際
マツタケ
1 マツタケの特徴
2 適地判定
3 林地栽培の実際
4 収穫と出荷・販売
ブナシメジ
1 ブナシメジの特徴
2 培地材料と種菌の準備
3 栽培の実際
マッシュルーム(ツクリタケ)
1 マッシュルームの特徴
キクラゲ
1 キクラゲの特徴
2 原木栽培
3 菌床栽培
クリタケ
1 クリタケの特徴
2 栽培の実際
ムキタケ
1 ムキタケの特徴
2 栽培の実際
タモギタケ
1 タモギタケの特徴
2 栽培の実際
ヤナギマツタケ
1 ヤナギマツタケの特徴
2 栽培の実際
ハタケシメジ
1 ハタケシメジの特徴
2 培地材料と種菌などの準備
3 栽培の実際
エリンギ
1 エリンギの特徴
2 空調栽培
3 野外栽培
ヒメマツタケ(アガリクスタケ)
1 ヒメマツタケの特徴
2 栽培の実際
マンネンタケ
1 マンネンタケの特徴
2 培地材料と種菌の準備
3 栽培の実際
フクロタケ
1 フクロタケの特徴
2 栽培の実際
ブナハリタケ
1 ブナハリタケの特徴
2 栽培方法
ササクレヒトヨタケ
1 ササクレヒトヨタケの特徴
2 栽培方法
ナラタケ
1 ナラタケの特徴
2 栽培方法
トンビマイタケ
1 トンビマイタケの特徴
2 栽培の実際
ヌメリスギタケ
1 ヌメリスギタケの特徴
2 培地材料と種菌の準備
3 栽培の実際
ウスヒラタケ
1 ウスヒラタケの特徴
2 菌床栽培
3 原木栽培
ヤマブシタケ
1 ヤマブシタケの特徴
2 空調施設栽培
3 簡易施設栽培
キヌガサタケ
1 キヌガサタケの特徴
2 培地材料と種菌の準備
3 栽培法と課題
ムラサキシメジ
1 ムラサキシメジの特徴
2 栽培の実際
ホンシメジ
1 ホンシメジの特徴
2 菌床栽培の実際
ショウロ
1 ショウロの特徴
2 栽培の実際
3 収穫と出荷・販売
ハナイグチ
1 ハナイグチの特徴
2 生育に適した環境と栽培法
3 経営のねらいと販売方法
1. 被害のあらまし
2. 原木栽培の病虫獣害
3. 菌床栽培の病虫害
4. キノコ(子実体)の病虫獣害