書誌詳細情報
人間選書236 農家と語る農業論 ★在庫僅少

書誌詳細情報
人間選書236 農家と語る農業論 ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
無機的合理性を絶対視する近代科学主義と進歩主義への深い懐疑をベースに農耕する者の目線で描いた農業、農学論。耕すことの歴史、農地所有論、商業資本と農業、流通、むら・共同体の歴史と理論、技術・農法史論など。
目次
第1講 農業生産力論
第1章 耕すことの歴史
1.農耕のはじまり
2.アジアの耕法
3.湿潤地農業
4.田植稲作のはじまり
5.水田と犂
第2章 多肥農業と機械化
1.多肥稲作の探求
2.戦後の機械化
3.耕起と機械耕うん
4.農業の機械化の意味
5.機械化と労働生産性
持論 農業の進歩と社会の進歩
第2講 農地所有論
第1章 田畑をもつということ
1.農地の私有の意味
2.田畑の値うち
3.近代国家の誕生と土地の私有
4.明治の地主の増勢
5.明治の農民と農地
6.大正の農民と農地
7.昭和の農民と農地
8.農地改革後の農民と農地
第2章 地代
1.地代の理くつ
2.地代の中世と近世
3.貴族大名と百姓
持論 土地の私的所有
1.はじめに思うこと
2.もつことのできないもの
3.「所有」「土地の商品化」
4.土地の権利への疑問
第3講 商業資本と農家
第1章 巨大商人の成り立ちと農民
1.豊臣秀吉の時代
2.徳川の商人と百姓
3.明治の大商人と農民
4.米肥商と農民
第2章 現代の商業資本と農民
1.農産物の価格体系
2.農産物の商品化
3.現代商業資本と農民
持論 米の流通-その歴史と現代
第4講 「むら」の歴史
第1章 「むら」のおいたち
1.原始時代から徳川時代まで
2.明治から昭和へ
第2章 共同体の理論
1.共同体の歴史
2.共同体の解体と農民
3.市民と農民
持論 部落と農家
1.部落の存在
2.部落の価値
第5講 農業の本質
第1章 自然観と農家
第2章 農家と農耕
1.農業の企業化
2.農業のなかの機械
3.農業大会社
第6講 農法論
第1章 農法への試掘
1.土の力への取組み
2.輪栽の精髄
3.農法的思考
第2章 農法的農業
1.生活と生産
2.家畜の飼育と農法
3.農法の思想
持論 なぜに農法を考える
コメント
★在庫僅少(カバーにキズ・日焼けなどあります。ご了承のうえご注文ください)