書誌詳細情報
新特産シリーズ 日本ミツバチ

書誌詳細情報
新特産シリーズ 日本ミツバチ
この本のジャンル
解説
●日本ミツバチとは
明治期に西洋ミツバチが導入される前の養蜂在来種。最高級の垂れ蜜、滋養に富む搾り蜜など、独特の風味を持つ貴重品だった。
●古式から新式まで飼い方いろいろ
まずは蜂群捕獲や自然巣採取から。野趣あふれる丸太飼いや重箱式、管理養蜂が可能な巣枠式。西洋ミツバチ用巣箱も活用できる。
●病害虫に強く、耐寒性に優れる
アメリカふそ病、チョーク病にかからず、スズメバチを熱殺、ダニの増殖も防ぐ。寒さにも強いので飼いやすい。交配養蜂にも有望。
●本当は逃げない、さわがない
「居つきが悪い」のは飼い方に問題があるから。適正管理で巣の環境を整えてやればどんどん増勢・増群する。
西洋ミツバチには致命的なふそ病、チョーク病、ダニ、スズメバチや寒さに強い。種蜂捕獲、江戸時代から続く自然巣管理(古式養蜂)、近代的な可動式巣枠の活用(新式養蜂)、採蜜法をわかりやすく手ほどき。
目次
第1章 在来種養蜂の魅力
1.在来種とはどんな蜂か
2.病害虫に強く、耐寒性にも優れる
3.在来種への誤解と正
第2章 蜂の捕獲と巣箱づくり
1.トラップによる蜂群捕獲
2.自然巣からの蜂群捕獲
3.巣箱の種類と特徴
4.西洋ミツバチ用巣箱の活用
第3章 蜂群管理の実際
1.飼育適地と年間管理のあらまし
2.分封のようすとその対策
3.分割による増群の方法
4.新王育成による増群の方法
5.逃去の原因と防ぎ方
6.盗蜂の防ぎ方
7.弱勢群では合同を
8.冬越しの管理
9.外敵の防除
10.年間の作業ポイント
第4章 蜜の採取から精製、販売まで
1.採蜜の方法
2.蜜のとり出し、精製、保存
3.蜜を販売するには
解説(詳細)
■関連書籍
「新特産シリーズ ミツバチ」
「ミツバチの絵本」
「だれでも飼える 日本ミツバチ」
「マルハナバチを使いこなす」
読者カード
●日本ミツバチに興味をもって、ぜひ自分の土地に飼って見たいという気になって参考書を探していたのですが、この本が一番わかりやすく、そして頭に入りやすい文面なので買ってしまいました。図面写真など多く用いてあるので理解しやすいです。(三重県・62歳)