生物多様性と農業フェア
田んぼは生き物育むビオトープ

頭を垂れる稲穂から湧くように飛び立つ赤とんぼ。この日本の原風景は、手付かずの自然ではなく、田んぼという人工的な環境が生み出したものです。人為が生物を育み、生物相が豊かになる―ここでは、そうした農耕文化、暮らしの営みから生物多様性を考える書籍を紹介します。
●生物多様性入門テキスト
「生命の環」30の物語
●田んぼが育む生き物たち
田んぼの生きものたち
田んぼの生きものたち
田んぼの生きものたち
新井裕 文・写真 定価:2,750円
田んぼに暮らす多くの生きものたちの、子育て、食餌、天敵、冬越しなど、四季の暮らしを活写し、生きものと生きもの、人と生きもののつながりを考え、生きものに思いを寄せる「田んぼの生きものたち」シリーズの第2弾。田んぼから飛び立ち、田んぼに産卵する赤とんぼ8種の四季の暮らし方や苦労、喜び、悲しみをオールカラー写真で紹介。なぜアキアカネやミヤマアカネが少なくなってしまったのか、共存するにはどうしたらよいのか。トンボ研究に生涯をかけた著者が240余枚のカラー写真で物語る。
※在庫切れのため、ご注文いただくことができません。
田んぼに暮らす多くの生きものたちの、子育て、食餌、天敵、冬越しなど、四季の暮らしを活写し、生きものと生きもの、人と生きもののつながりを考え、生きものに思いを寄せる「田んぼの生きものたち」シリーズの第2弾。田んぼから飛び立ち、田んぼに産卵する赤とんぼ8種の四季の暮らし方や苦労、喜び、悲しみをオールカラー写真で紹介。なぜアキアカネやミヤマアカネが少なくなってしまったのか、共存するにはどうしたらよいのか。トンボ研究に生涯をかけた著者が240余枚のカラー写真で物語る。
※在庫切れのため、ご注文いただくことができません。
田んぼの生きものたち
自然の中の人間シリーズ 微生物と人間編9
人間選書 260
トンボ・バッタ・ハチが見た田んぼ環境の変貌
●生き物田んぼの創造・再生
豊かな生きものがつくる快適農村環境
アゼ草管理からカバープランツ、魚道、水路補修まで
農村の生きものを大切にする
よみがえる 自然・生命・農・地域
●農耕文化と生物多様性
人間選書204
生物相の視点から
人間選書
守山弘 著 定価:1,656円
人為を一切排することが保護なのか。農耕的人為が保存した雑木林の存在から自然保護を再考。
※在庫切れのため、ご注文いただくことができません。
人為を一切排することが保護なのか。農耕的人為が保存した雑木林の存在から自然保護を再考。
※在庫切れのため、ご注文いただくことができません。
循環型社会の基層と形成
循環型社会の暮らしと生態系
自然と科学技術シリーズ
進化と育種、そして人間を地域からとらえる
2010.10.13