カメ吉の皮
2014年3月28日
三寒四温もつかの間、本格的な春到来で屋上は菜の花畑になっています。
さて、これなんだかわかりますか?
カメ吉の甲羅からはがれた皮です。カメの脱皮は甲羅のひと区画(というのかな?)ごとはがれていきます。見ているかぎり、特に脱皮シーズンというのはないようで、いつも甲羅のどこかがはがれている感じです。春は入学・入社シーズン。カメ吉もせっせと成長しております。
おすすめ本 〜今日の一冊〜
![]() |
![]() |
全国送料一律400円(税込)会員は送料無料!
2014年3月28日
三寒四温もつかの間、本格的な春到来で屋上は菜の花畑になっています。
さて、これなんだかわかりますか?
カメ吉の甲羅からはがれた皮です。カメの脱皮は甲羅のひと区画(というのかな?)ごとはがれていきます。見ているかぎり、特に脱皮シーズンというのはないようで、いつも甲羅のどこかがはがれている感じです。春は入学・入社シーズン。カメ吉もせっせと成長しております。
![]() |
![]() |
2014年3月19日
カメ吉二度目の目覚めはおとといの月曜日でした。コートがいらないほどのあたたかさでしたものね。のんびり日向ぼっこしてあくびなどしてました。
さらに軽く汗ばむほどだった昨日は活発に動きはじめました。池を出てあちこち動き回ります。
おお、畑の塀もよじのぼった。旺盛に食べ始めるのももうすぐです。
![]() |
![]() |
2014年3月13日
まだコートが手放せませんが確実に春は近づいています。でもちいさな春です。土の上をよーく見ないと気がつきませんよ。今日は春の接写3点です。こちらはキンポウゲ。
ホトケノザ。
そしてオオイヌノフグリ。屋上ではもうアリも働きはじめていました。ビルの上の小さな世界でも季節がめぐるのがわかります。
![]() |
![]() |
2014年3月7日
ゴリゴリとブロックにこすりつけて磨いているのは・・・
梅のタネです。
平らになってきたら千枚通しで穴をあけ中身をとりだします。
タネ笛の完成。くわえて息を吹きかけるとひゅーっ、ぴーっという音がします。昔、こんな感じの音のラムネキャンデーがあったなあと思いだしました。今でも売ってるのかな。
![]() |
![]() |
2014年3月6日
先週はカメも目覚める陽気でしたが今週は三寒に戻り昨日は冷たい雨。今日は強い北風で屋上はご覧のありさま。
でも梅は満開になりました。気持ちは春に向かいます。
![]() |
![]() |
こども農業雑誌『のらのら』編集部がお届けするブログ。
東京・赤坂にある農文協本部ビルの屋上菜園のようすや、編集部が各地でゲットした旬の話題をお届けします。
屋上菜園では、職員の趣味のクラブ「園芸部」が、イネや野菜、花、果樹などいろいろな植物をそだてています。
書名・著者名・シリーズ名・出版社名で書籍を検索できます。