カメ吉目覚め
2014年2月28日
本日東京16度。いきなりの春陽気にカメ吉目覚めました。冬眠の遮光用にかぶせていた池のふたで堂々日向ぼっこです。といっても週末はまた冷え込むようですのでおそらく二度寝に入るでしょう。安定して活動をはじめるのは4月くらいかな。
空には正三角形の雲が・・・おもわず撮影。ギョウザみたい・・・。パンっぽい気もする。なぜかおいしそうに見えるのですが。
おすすめ本 〜今日の一冊〜
![]() |
![]() |
全国送料一律400円(税込)会員は送料無料!
2014年2月28日
本日東京16度。いきなりの春陽気にカメ吉目覚めました。冬眠の遮光用にかぶせていた池のふたで堂々日向ぼっこです。といっても週末はまた冷え込むようですのでおそらく二度寝に入るでしょう。安定して活動をはじめるのは4月くらいかな。
空には正三角形の雲が・・・おもわず撮影。ギョウザみたい・・・。パンっぽい気もする。なぜかおいしそうに見えるのですが。
![]() |
![]() |
2014年2月25日
今日はあたたかい。白梅が一輪、開ききりました。
紅梅は八分ほど。
こういう日は作業がはかどります本日は肥料ふりふり。
ばさっと。三寒四温と言わず、このまま春になればいいのになあ。
![]() |
![]() |
2014年2月20日
倒壊したイネ小屋、解体終了。
まだまだ気温は低いですが少しづつ春の気配。ハウスの中ではイチゴが実っていました。
梅のつぼみももうすぐはちきれそう。まだ除雪も終わらず苦労されている地域の方も多いかとおもいます。せめて春の雰囲気をお届けします。
![]() |
![]() |
2014年2月18日
今週もまた一部地域で雪予報です。「現代農業」編集部より、事前にできるビニールハウスの対策記事を緊急無料公開しました。どうぞご利用下さいませ。
【ご利用ください】ビニールハウスの雪害予防
2014年2月17日
関東・甲信越・東北で大雪の被害が出ているようです。被災地のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。東京も観測史上最大の積雪、わが屋上菜園もイネ小屋が倒壊してしまいました。こちらは15日お昼の模様。屋根部分が崩れ落ちています。
あけて月曜日。全体が完全に倒壊しました。柱にしていた木材もぼっきり折れています。片づけてまた来年作り直し・・・がんばるしかありません。被災地のみなさまも一日も早く復旧しますように。
2014年2月10日
先週の金曜日にはアスパラも芽を出していましたが・・・。
土曜日はドカ雪。70年ぶりの大雪だとか。いやほんとにすごかった。スキー場にいるかのような吹雪でした。日曜日は晴れて気温も高かったのでだいぶ積雪が減ったのが幸いでしたが。
能勢さん作の屋上雪うさぎ。耳はホトケノザです。冬と春の合作、早春雪うさぎですね。
![]() |
![]() |
2014年2月6日
立春をすぎたけれど今日は寒い寒い。池の氷の厚さもご覧のとおり。昨日から冷え込み厳しく、日中も溶ける間もなく厚みを増していると思われます。
けれど春の足音もちゃんと。梅のつぼみがこんなにふくらんでいます。こんな姿を見ると、やはり旧暦あなどれないと思います。
![]() |
![]() |
こども農業雑誌『のらのら』編集部がお届けするブログ。
東京・赤坂にある農文協本部ビルの屋上菜園のようすや、編集部が各地でゲットした旬の話題をお届けします。
屋上菜園では、職員の趣味のクラブ「園芸部」が、イネや野菜、花、果樹などいろいろな植物をそだてています。
書名・著者名・シリーズ名・出版社名で書籍を検索できます。