パクチー
2013年6月28日
パクチーの花が咲き始めました.。数ミリのごく小さな目立たない花ですが、アップでみるととても可憐な花です。
花にとまっている虫はたぶんアブラムシかと思います。特有の香りがありカメムシソウという和名もあるパクチーが好きなムシもいるようです。
ちなみに来週5日発売の「現代農業8月号」の特集は「香辛野菜が主役」。パクチー記事も満載。お楽しみに!
おすすめ本 〜今日の一冊〜
![]() |
![]() |
全国送料一律400円(税込)会員は送料無料!
2013年6月28日
パクチーの花が咲き始めました.。数ミリのごく小さな目立たない花ですが、アップでみるととても可憐な花です。
花にとまっている虫はたぶんアブラムシかと思います。特有の香りがありカメムシソウという和名もあるパクチーが好きなムシもいるようです。
ちなみに来週5日発売の「現代農業8月号」の特集は「香辛野菜が主役」。パクチー記事も満載。お楽しみに!
![]() |
![]() |
2013年6月27日
ジャンボニンニクの花の中にちいさいちいさいカマキリを発見。体長1センチあるかないかです。きっと生まれたてですね。
と思ったらオウトウの木に卵も発見。おそらくここから出てきたのでしょう。梅雨まっさかり、昆虫たちもにぎやかな季節です。
![]() |
![]() |
2013年6月24日
少し早いヒマワリが咲きました。これは福島県いわき市からいただいた復興ヒマワリのタネです。となると、やはり枯らさないように、ちゃんと育つようにと祈る気持ちが強くなります。
このヒマワリ偶然か?北向きに咲きました。赤坂からいわき市の方に向いています。福島にエールを送り続けられるようにひと夏しっかり管理して咲かせたいと思います。今の季節はタチアオイとツーショット。
![]() |
![]() |
2013年6月18日
梅雨の空にスカシユリが映えます。
大豊作のビワも雨で実割れしてしまいました。でも味はばっちり甘味がのっています。今年は町を歩いていてもどこの庭木、公園のビワも豊作にみえるのですが、みなさんの地域ではいかがでしょうか。
2013年6月14日
今日もキユウさんはかわいいミツバチたちの様子を見にいらっしゃいます。順調に蜜を集めているようす。
今日はその様子をご近所の「赤坂bee town プロジェクトみつばちあ」さんが見学にいらっしゃいました。「みつばちあ」さんは農文協から徒歩5分のTBS放送センターのビルで地元商店街や企業さんと一緒になんと4万匹のミツバチを飼っていらっしゃるそうです。
こんなかわいいハチミツもいただいてしまいました。赤坂にはまだまだ眠れる農業資源がたくさんありそうです。
「赤坂bee town プロジェクトみつばちあ」
![]() |
![]() |
2013年6月12日
タチアオイが咲きました。先週はひとつだけだったのが・・・
今週は上にのぼって咲いていきます。この花が咲くといよいよ夏だ、と思います。オクラやハナオクラ、アオイ科の植物は毎年たくさん育てていますが、やっぱり花はきれい。まだまだのぼっていきます。楽しみ。
![]() |
![]() |
2013年6月10日
屋上で採種用のダイコンの実(さや)が熟すころになると、どこからともなくやってきて、ダイコンの種を啄ばむカワラヒワ。スズメよりやや小さく、翼や羽に混じる黄色と大きな嘴が特徴。
警戒心が強いようでカメラを向けるとすぐに飛び去ってしまい、なかなか撮影できませんでしたが、今朝やっとカメラにおさめることができました。スズメはダイコンの種はほとんど食べないのに、カワラヒワはなぜかダイコンの種が大好物。これも屋上菜園のふしぎの一つです。
2013年6月6日
昨日から二十四節気の芒種。芒(のぎ)のある穀物の種をまいたり苗を植えたりする季節です。実際にはこれよりも早いことが多いですけどね。ウメの実が青から黄色に変わり、カマキリやホタルが現れ始める季節でもあります。空梅雨気味の今年の芒種、屋上の表情をいくつかご紹介。レースフラワーのようだった島ニンジンは鈍い緑いろに変身中。
サルナシの実も大きくなってきました。
民田ナスの花。山形の地方野菜です。ナスの花を見るといよいよ夏だなあと思います。
![]() |
![]() |
2013年6月4日
6月になりました。果樹たちは花を終え、実をつける季節です。今年はウメが順調です。青梅ではなく、木で完熟させるとそのまま食べられます。(青梅はぜったいナマで食べちゃダメですよ!)
ビワも冬の間から花がたくさんついていて、ひそかに豊作を期待していました。今年はあたり年になりそうです。
![]() |
![]() |
こども農業雑誌『のらのら』編集部がお届けするブログ。
東京・赤坂にある農文協本部ビルの屋上菜園のようすや、編集部が各地でゲットした旬の話題をお届けします。
屋上菜園では、職員の趣味のクラブ「園芸部」が、イネや野菜、花、果樹などいろいろな植物をそだてています。
書名・著者名・シリーズ名・出版社名で書籍を検索できます。