テントウムシのサナギ
2012年5月31日
のら部の田植えは無事終わり、今日は余り苗を頒布していました。やるな、のら部。
さて、こちらはテントウムシのサナギです。これは先週の木曜日の写真。クリの木の葉の上で見つけました。おお、これは羽化の瞬間なんか撮れたりして・・・と、わくわく1時間ごとに屋上にあがってみたもののまったく変化なし。
それもそのはず、テントウムシがサナギから成虫になるまでに4日〜9日くらいかかるんだそうです。これは翌日金曜日の写真。縦長の幼虫スタイルから横長の成虫スタイルに変わっています。
週が明けて月曜日。いくらなんでももういないかも・・・と思ったら形状ほとんど変わらず、位置もぴくりとも動かずそのままでした。色が少しだけ黒味がかりましたかね。これは観察にも根気がいりそうです・・・・。
翌日火曜日。形状、位置ほとんど変わらずですが、お尻を浮かせていました。これがいよいよ羽化の最終段階の合図のようです。観察はここまで。この翌日にはもう姿がなく、無事旅立ったようでした。
今日のカメ吉はミニ田んぼで潜水。