ムクロジ
2011年4月26日
地震、年度末とあわただしくまたまたご無沙汰してしまいましてすみません。でも季節は春。園芸部はまたいそいそと活動を始めています。
「食農教育」編集部の中村さんが不思議な実を持ってきました。ムクロジ(無患子)という落葉高木で寺社や公園などによく植えられます。ムクロジの実の皮には天然の界面活性剤であるサポニンが含まれており、昔の人はこの皮をむいて水に浸し、洗たくや洗髪に使ったそうです。(多田多恵子著「種子たちの知恵」NHK出版より。)
でもムクロジ利用はそれだけではありません。お正月あそびの羽根つき。この羽根についているのがムクロジの種です。見事な球形。あのいい音もムクロジの音なんですね。
種をひとつぶ鉢にまいてみました。さて、何十年後に、屋上で羽根つきができますか・・・。
おすすめ本 〜今日の一冊〜
![]() |
![]() |